そして卒業式。
はっきりと実感が沸かないが確かに卒業したのだ。
卒業してしまうという寂しさ
みんなに会えなくなる寂しさ
大切な人との別れ
新生活への期待感、不安感
これらが非常に複雑に絡んで気持ちの整理がつかない。
いや、つくはずがない。
何ヶ月も、もしかしたら何年も、会えないのだ。
学校に行けばそこにいた人が、いないのだ。
だがそれはみんな同じ。
めそめそしていても仕方がない。
高校を卒業するとき誰もがこの運命を辿るのだ。
そう、前にも書いた「会者定離」。
出会った事が運命なのだから、離れる事も運命なのだ。
ただ精神の繋がりは運命ではないと俺は思う。
運命が引き離そうとしても、それを拒むことができるはずだ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1時半に着席。
予定より少し遅れて挙行。
お決まりの長い長いお話。
案の定、睡魔に負け爆眠。
来期副会長の送辞で目が覚めた。
旧生徒会長の答辞でちょっと涙が出そうに。
60年前の大統領の辞世の句を読んでいました。
さすが・・・とでも言うべきでしょうか。
で、退場。
その後はクラス毎に分かれて最後のホームルーム。
The Last HRです(何
担任の先生が一人一人に卒業証書を手渡す。
(時間がかかるので卒業証書は各クラスの代表が受け取った)
そして先生のお話。
いろいろなぶっちゃけ話がありましたね。
「高校の頃に謹慎食らったし、家庭裁判所に2度行きました」
・・・。
そして涙は・・・なくて終わりました。
中学の時はここで号泣したのですが。それは今でもはっきり覚えている。
その後は外に出て毎年恒例、後輩からの手厚い祝福。
が、あるはずなんですが。
軽音楽部はまったくありませんでした。
まぁ想定の範囲内です。
ところが!生徒会からのプレゼントがありました。
感謝感謝です。本当に役員やってよかった。
まだまだ不安なところもあるが、頑張ってください。
そしてここで写真を撮るのも毎年恒例。
友達同士と・・・
部員全員と・・・
憧れの先輩と・・・
恋人同士と・・・
片思いの人と・・・
先生方と・・・
そして俺もいつぞやのインスタントカメラを家から持ち出し撮りました。
役員の人と、友達と、好きだった・気になっていた子と、そしてめそと・・・
これが「写真撮ろう」という一言がなかなか出ずに困った。
だけどここで踏み出さないとまた後悔すると分かっていたので。
そこがひとつ、自分でも成長したと思う。
卒業式に後悔は無かった。
はっきりと実感が沸かないが確かに卒業したのだ。
卒業してしまうという寂しさ
みんなに会えなくなる寂しさ
大切な人との別れ
新生活への期待感、不安感
これらが非常に複雑に絡んで気持ちの整理がつかない。
いや、つくはずがない。
何ヶ月も、もしかしたら何年も、会えないのだ。
学校に行けばそこにいた人が、いないのだ。
だがそれはみんな同じ。
めそめそしていても仕方がない。
高校を卒業するとき誰もがこの運命を辿るのだ。
そう、前にも書いた「会者定離」。
出会った事が運命なのだから、離れる事も運命なのだ。
ただ精神の繋がりは運命ではないと俺は思う。
運命が引き離そうとしても、それを拒むことができるはずだ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1時半に着席。
予定より少し遅れて挙行。
お決まりの長い長いお話。
案の定、睡魔に負け爆眠。
来期副会長の送辞で目が覚めた。
旧生徒会長の答辞でちょっと涙が出そうに。
60年前の大統領の辞世の句を読んでいました。
さすが・・・とでも言うべきでしょうか。
で、退場。
その後はクラス毎に分かれて最後のホームルーム。
The Last HRです(何
担任の先生が一人一人に卒業証書を手渡す。
(時間がかかるので卒業証書は各クラスの代表が受け取った)
そして先生のお話。
いろいろなぶっちゃけ話がありましたね。
「高校の頃に謹慎食らったし、家庭裁判所に2度行きました」
・・・。
そして涙は・・・なくて終わりました。
中学の時はここで号泣したのですが。それは今でもはっきり覚えている。
その後は外に出て毎年恒例、後輩からの手厚い祝福。
が、あるはずなんですが。
軽音楽部はまったくありませんでした。
まぁ想定の範囲内です。
ところが!生徒会からのプレゼントがありました。
感謝感謝です。本当に役員やってよかった。
まだまだ不安なところもあるが、頑張ってください。
そしてここで写真を撮るのも毎年恒例。
友達同士と・・・
部員全員と・・・
憧れの先輩と・・・
恋人同士と・・・
片思いの人と・・・
先生方と・・・
そして俺もいつぞやのインスタントカメラを家から持ち出し撮りました。
役員の人と、友達と、好きだった・気になっていた子と、そしてめそと・・・
これが「写真撮ろう」という一言がなかなか出ずに困った。
だけどここで踏み出さないとまた後悔すると分かっていたので。
そこがひとつ、自分でも成長したと思う。
卒業式に後悔は無かった。
コメント
卒業おめでとうございますん!
一言言いたかったのでコメント残しました。
テヘ
ありがとうございますw
嬉しいやら寂しいやら・・・複雑な気持ちです。