そして卒業式。
はっきりと実感が沸かないが確かに卒業したのだ。

卒業してしまうという寂しさ
みんなに会えなくなる寂しさ
大切な人との別れ
新生活への期待感、不安感

これらが非常に複雑に絡んで気持ちの整理がつかない。
いや、つくはずがない。
何ヶ月も、もしかしたら何年も、会えないのだ。
学校に行けばそこにいた人が、いないのだ。
だがそれはみんな同じ。
めそめそしていても仕方がない。
高校を卒業するとき誰もがこの運命を辿るのだ。



そう、前にも書いた「会者定離」。
出会った事が運命なのだから、離れる事も運命なのだ。
ただ精神の繋がりは運命ではないと俺は思う。
運命が引き離そうとしても、それを拒むことができるはずだ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1時半に着席。
予定より少し遅れて挙行。
お決まりの長い長いお話。
案の定、睡魔に負け爆眠。

来期副会長の送辞で目が覚めた。
旧生徒会長の答辞でちょっと涙が出そうに。
60年前の大統領の辞世の句を読んでいました。
さすが・・・とでも言うべきでしょうか。

で、退場。
その後はクラス毎に分かれて最後のホームルーム。
The Last HRです(何
担任の先生が一人一人に卒業証書を手渡す。
(時間がかかるので卒業証書は各クラスの代表が受け取った)
そして先生のお話。
いろいろなぶっちゃけ話がありましたね。
「高校の頃に謹慎食らったし、家庭裁判所に2度行きました」

・・・。

そして涙は・・・なくて終わりました。
中学の時はここで号泣したのですが。それは今でもはっきり覚えている。



その後は外に出て毎年恒例、後輩からの手厚い祝福。
が、あるはずなんですが。
軽音楽部はまったくありませんでした。
まぁ想定の範囲内です。

ところが!生徒会からのプレゼントがありました。
感謝感謝です。本当に役員やってよかった。
まだまだ不安なところもあるが、頑張ってください。



そしてここで写真を撮るのも毎年恒例。
友達同士と・・・
部員全員と・・・
憧れの先輩と・・・
恋人同士と・・・
片思いの人と・・・
先生方と・・・

そして俺もいつぞやのインスタントカメラを家から持ち出し撮りました。
役員の人と、友達と、好きだった・気になっていた子と、そしてめそと・・・

これが「写真撮ろう」という一言がなかなか出ずに困った。
だけどここで踏み出さないとまた後悔すると分かっていたので。
そこがひとつ、自分でも成長したと思う。

卒業式に後悔は無かった。

3/2

2006年3月2日 学校・勉強
ついに卒業アルバムを手にしてしまった。
少しだけ卒業を実感。
楽しい写真を見ると本当にあの頃が蘇ってくる。
思い出は美化されるって言うけど本当にそれ。
嫌な事もあったけどそれはそれでおいといて。

1〜2年の思い出といえばそれ程いい思い出はない。
いくつかあるんだろうがやはり3年の思い出が強くすぎる。
やりたいようにやって、少しは目標を達成できたかな。
成功した事もあったし、大失敗だった事もあったけども。
それも今はいい経験だと思っている。

「しない後悔より、した後悔」
3年の夏。
友達からいつもこう励まされ、自分にも言い聞かせていた。
ひとつ言わせてもらうと「し過ぎない」事です。
し過ぎて失敗した事、それもしない後悔と同様に大きい。
その言葉のまま行動した事が、何も考えないで行動したことがあった。
それも浅はかな人生だし仕方ないとは思うが悔やまれる。
良く言えばいい経験になった。


自分を変えるために3年では何かをしようと考えた。
中学では最後の最後にひとつ大きな事をした。
それは今の自分にとって自信になっている。

高校では1、2年となんとなく過ごしてきてしまったので
3年で役員をやろうと思った。
ちょうどその頃、役員の募集があり運よくなれる事ができた。
それを含め目標であった「人間として成長する」事は達成できたか。
ほんの少しではあるけどできたんじゃないかな。
去年の自分と今の自分、何が違うのか・・・?
分からないけど、そうやって年を重ねる毎に成長していくと思う。
常に向上心を持っていれば。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

明日、卒業式ということで今日は1、2年から「送る会」を貰った。
進行はぐだぐだで通ししたのかーって。
放送機器の接触不良だかでノイズものすごくて結局歌は歌わず仕舞い。
毎年恒例のスライドはうまく行ったが。
終わりよければすべて良しという事でスライドが楽しかったからいいか。

担任のT先生と体育のF先生が当日限りのバンド組んで歌ったのはよかった。
俺は感動したが、隣の女の子は「マジひくし・・・」と。
なんでだろう・・・。

その後は友達とギターを手に教室へ。
高校生活最後の教室でのギター。
きっといつかまたここへ帰ってこよう。

2/23

2006年2月23日 学校・勉強
学校でした。
9時に教室へ行ってHRやって掃除、ワックス掛けをして帰宅。
うちのクラスはHRやって帰宅。

はえぇ・・・。
本当はワックス掛けやるんですが。
担任のT先生が40人でやるのは逆に邪魔なんで先生がやります。
・・・と。
他のクラスはみんなでやってたのに。
逆に暇です。

しかしこの時期お決まりの先生への色紙や手紙。
他のクラスは結構気合入れて色紙や手紙を準備しているのに
うちのクラスは何もありません。
他のクラスの担任がどれほど大変かは知りませんがうちのクラスは
相当大変だったと思いますよ。
T先生の指導が甘くて、それが自分自身を追い込むことになっていたり。
最後くらいはケジメつけて、笑ってお別れができるといいですね。





その後は友達と4人で隣街へ。
当初2人で行く予定だったけど暇そうな2人を半強制的に・・・?
同意の上なので法には触れないと思います。

んでちょっとした買い物して12時前。
さあどうする。
とりあえずミスドへ行って食べるもののこの後どうするか決まらず。

結局本屋へ。
本屋と言えば何故か最近?知恵の輪が置かれているのでそれをやった。
高校生が4人で必死に知恵の輪をやる。
ちょっと恥ずかしい。
買おうか迷ったが1000円弱だったので諦め。
最近本当にお金を使いすぎています。今月だけで2万ぐらい使ったか。
バイクのお金払えば貯金ゼロですな。

さて、明日から3日間バイト頑張りますか。

@3日

2006年2月16日 学校・勉強
登校日数は卒業式を含め@3日。

そして今日も案の定雨。
本当に雨は(ry
講堂に集合して、いろいろお話を聞かされた。
架空請求払っちゃダメとか、キャッシュカードは使いすぎないようにとか。
半分以上寝て、後半は寝たおかげで目が覚めていた。
まぁ話は聞いていなかったわけですが。


放課後、何となぁくCAD室へ。
いつものメンバーがいた。
何故かめそもいた。CAD室で会ったのは初めてだった。
びびったせいもあって初回話せなくてそのままさようならしてしまった。
その後1ヶ月ちょっとぶりにメールしたら返ってきたので少しメール。
なんかこんな風にメールしたのは3ヶ月ぶりか?もっと前か。
ハートも使ってくるし・・・なんか複雑な気持ち。

で、最後だから遊ぼうとお誘いメールの返事が来なく只今待機中。
これでダメだと言われたらもう諦めます。

The Last Day

2006年1月31日 学校・勉強
なにこのタイトル・・・。

さて、今日は1月最終日と共に最後の通常登校日でした。
実感まったく沸かなかった。
けどバイトは休みにしてもらって遅くまで居てみた。
課題提出したけど完成度低かったので頑張って見たり。
友達とくだらない事を話したり。

やっぱりここが一番落ち着く。

どこかで読んだ。
No where(どこにもない)

それがまさに
Now here(今ここに) という瞬間でした。

学校でどこかひとつ、自分の居場所があるといい。




そうそう、帰り際にめそがいたので「ばいばい」と言ってみた。
素気ない返事。

昨日も写真渡すときに(ちょっと忙しそうではあった)
「ちょっと渡すものが・・・」と、用事があるみたいにカマをかけてみた。
やはり素気ない。

1分もかからない事をあえて遠まわしに「じゃあ放課後いい?」
と聞くと
「教習あるから」と。

学校終わったらすぐ教習へ行く程忙しいのだろうか。
「10分ぐらいなら時間あるよ」程度の言葉が欲しかった。

もう今更こんな事を気にしている場合じゃないよね。
だって、もう嫌われてるでしょこれ。
いろいろな思いが自分を混乱させる。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

明日もなぜか手伝いに行きます。
しかも明日、3年は休みです。休み。
まぁ、そっちの方に用事あるしついででもあるが・・・。

・大学の宿題
・バイク免許(明日手続きしに行く)
・バイト
・塾

だるっ。

1/26

2006年1月26日 学校・勉強
テスト週間。
昨日は英語で今日は何もなくて明日は数学。
今日は家に帰って、5時からまたバイトという・・・。
学校帰りに行っていたバイトもまた家から行かなくては。

登校日数@10日ぐらいかなー。
来週はテスト返しで授業終わって、ほとんどまともな授業はない。
で、自宅研修へ。

自宅研修と言えば木曜日以外全部休みです。
そこでやらなくてはいけない事がたくさんある。
・バイト
・大学からの宿題その他学習
・バイクの免許取得
・部屋の整理

意外にきついかもしれない。
第一、大学からでた宿題の読書感想文2000字なんて書いたこともない。
作文用紙5枚分です。
今までの書き方で書いてもせいぜい2枚ぐらい。書き方があるはず・・・。
と言う事で早めに先生に書き方を教えてもらおう。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日はSHR終わったらパソコン室へ。
そこに一番の友達だと思っているヤツがいた。
昨日のゲーム続きをやっていた。
少し経つと用事があるらしく帰ってしまった。
その後、趣味の合うヤツと一緒にくだらない事を話していた。
そして友達と飯を食べに行くからと出かけていった。

残った俺は一人。
友達ってこんなもんなんでしょうか。

1/23

2006年1月23日 学校・勉強
1月も下旬。

さて、土日とセンター試験でしたね。
私はサボりましたが。
4大進学者全員受験なんて本当に馬鹿馬鹿しい話です。

そんな事よりあれです。
ついに逮捕されました。ホリエモン。
株の売りが殺到したのは何故か。これではっきりしました。
素人ながら先生とちょっとその事について話しましたw
俺だったら売らないで株価が上がるのを待つかなって思ったんだけど
売りが殺到したのはそれがまったく望めないからだそうです。
売りに出して買い手がいないままどうなっちゃうんでしょうか。
買った人が丸々お金をドブに捨てた事になるんでしょうか。
しかしその一方で笑っている(儲かった)人もいるんでしょうか。
まぁ、それは大学に行ってから勉強しましょう。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

放課後に教室でボーっとしていたらバイバイって挨拶された。
昔好きだった子で、1年半ぐらいまったく喋った事なくて
俺がいきなりアドレス聞いて、メールも2〜3回ぐらいしかした事ない子。
なんで忘れかけた時に挨拶なんてしてくれるんでしょうかw
広い意味で急がば回れと言う事なのかな(なぞ

1/17

2006年1月17日 学校・勉強
変な夢見た。
内容は覚えていないが、何か変だ。
そのおかげで何だかだるい一日だった。
変な夢見ると逆に疲れる事が判明しました。
昨日歩き回ったからそのせいもあるかなー。

今日は放課後に友達とさっそくギターの練習。
今回からはMy Guitarなので何処で弾いても大丈夫。
前までは音楽室のを借りていたので音楽室内でしかできなかった。
といってもどの部屋も部活で使っているので入り口の広間だった。
で、今回は温かい自分たちの教室で練習。
@15日ぐらいしか登校日数ないけどできる限りここで練習しよう。
いつの日かこれが思い出になればいいね。

さて明日は授業でスノーボード実習。
ということで3年生の10数人だけ学校一日休んでお遊びです。
スノボーやったのなんて小学生以来だよ。
金と時間かかるからだんだんやらなくなっちゃって。
もう冬はバイトか遊ぶか家か・・・って感じです。
場所は長野五輪でも有名な場所の方へ行ってきます。
楽しみ・・・かな?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

帰り際にめそにメールをしてみた。
「今夜の10時に電話してもいい?」と。
バイトが終わってメール送受信したが返信が来ず。
10時になって電話してもでない。折り返し電話も来ない。
忙しいのかな?
とりあえず明日の夜まで待ってみよう。
待ってみて何も連絡なかったらその時また考えよう。

うざいならそう言ってほしい。
会った時にいい顔して挨拶して、そんな付き合いならいらない。
そこがめそのダメなところだ。
やっとひとつ文句言えるよ。

1/16

2006年1月16日 学校・勉強
今日は実質2時間も授業サボってしまった。
しかも英語と数学という素晴らしい組み合わせ。

で、6時限は学校を出て書店へ。
大学の宿題になっている英語のテキストを注文。
それと乙一の小説を買ってきた。

「夏と花火と私の死体」

ホラー系・ミステリー系好きです。すみません。
果たしていつ読むのでしょうか。
前に買いだめした内田康夫もほとんど読めていません。

友達と遊びにいく予定の時間まで暇だったので他の本を立ち読み。
「あおぞら」という本。
前にとある友達が読んでいたのを思い出した。
帯には衝撃的な言葉がちらほら。
少女の手紙を元に書いたからノンフィクションなんでしょうか。
正直、男の気持ちは分かるが実際行動に移すのは気が知れない。
被害者の傷は一生癒えないだろうし、背負っていかなければならない。
一方、加害者としては単なる遊び。本にも書いてありましたが。
こんな理不尽な事、あっていいのでしょうか。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

その後、友達と電車で隣街へ。
残り少ないお年玉と切り詰めたバイト代でギターを買うと。
果たしてこの金額で買えるのかどうか不安だった。
が、意外にもいいものがあった。やはり音は価格相応という感じだったが。
残り少ない学校生活で、ギターを練習しようと言う事です。
この時期、学校で何か一生懸命になれる物があってよかった。

彼がいなかったら多分、今の俺はいなかったな。
本当に寂しい学校生活を送っていたと思う。
2年になって選択科目で英語が隣になって仲良くなって
2年終盤の役員人選で同じ役員に選ばれ・・・。
こんな友達に出会えてよかったな。


話がそれたけど、その帰り。
電車を待つ駅のホームのベンチで話していると後ろから肩をたたかれた。
同じ学校の女の子でした。奇遇ですね。
その女の子も友達と一緒にいました。
そこでその友達の子に一目惚れをしてしまった。
本当に性格は一切無視で、外見に。(キッパリ

俺、軽い男でしょうか・・・。
もうちょっと自分を見つめ直してみよう。

1/13

2006年1月13日 学校・勉強
今日は出会いがありました。ええ。
出会い系じゃないですw

放課後友達と音楽室でギターを練習していてギターを片付けようとした時に
一個下の学年の子がいて「そこの戸開いてませんよ」と。
振り返ってみると何度か見た事のある子であった。

ちょっと気になっていた子だったので(人として)話しかけてみた。
意外にも会話が弾み1時間ぐらい話したのかな。
向こうは3人でいて2人先に帰っちゃったけどその後も話ていた。

こんなんだったらもっと早くフォークギター部作っとけばよかった。
思い立ったが吉日 まさにそれでした。

12/27

2005年12月27日 学校・勉強
今年最後の学校でした。
それはそれは平凡な1日でした。

友達が学校休んでまで(一応公欠かも)予備校に行っていると聞いて、
友達と3人で手紙書いて届けてきました。
ちょうどハロウィンの景品の余りを貰ったのでそれに添えて。

はっきり言って、彼の大変さは分かりません。
あんな手紙あげたのも余計なお世話ととられたかもしれないけど。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

明日から1日まで5日間連続でバイト。
14日中9日の出勤。
といっても3時間の時だけもあるしあまり給料はいらないかもなぁ。
バイト休みの日、めそを誘ってみようか・・・。
最期の悪あがきとでも言いましょうか。そんな感じ。
もう本当にどうしていいか分からない。

12/20

2005年12月20日 学校・勉強
昨日バイトしていたら若い女の子2人がジュースやらケーキやら
6,000円ぐらい買っていった。
あの後パーティーしたんだろーな・・・。
羨ましい。
したくても比較的仲いい人が受験で忙しいからできるかなぁ。
もうちょっと人探してみようか。

今日は一日中公欠で教育センターで実習をやってきた。
内容はネットワークの構築。
面白かったんだけど眠かった。とにかく眠かった。
1分あれば余裕で夢の世界へ。
睡魔と闘う1日でした。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

終わった後は久々に隣町へ。
さすがに寒くなってきたのでコートっぽいものを買おうかなと。
これが有ると無いとでは雲泥の差だからね。

気付いたらもうこんな時間だ・・・。

12/15

2005年12月15日 学校・勉強
登校日数@30日弱でしょうか・・・。

今日も遅刻。
朝いつもどおりの時間じゃ間に合わないな。
7時50分には起きて飯食わないと。

そして明日は食品の授業でピザ実習。
やっぱり食える授業は楽しくていい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

バイトだった。
1つ半額打ち忘れのミスだけでなかなか上出来だった。
レジ上げも70%ぐらいは一人でできた。
しかし必死になるせいか顔が赤くなるのが嫌だ。
落ち着いてできるようになればミスも必然的に減るんだろーな。

12/13

2005年12月13日 学校・勉強
カウントダウンするとか言ってまた調べてくるの忘れた・・・。

今日は授業で道を整備したのが完成したので竣工記念パーティーをやった。
何と豪華に1人500円の予算で鍋。
肉肉肉の鍋。
こんな美味い鍋は過去に食べた事があるかって言うくらい。
友達と食べるってのがまた美味いんだと思うけど。
やっぱり冬は温かい食べ物に尽きる。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

バイト。
レジ、遂に完全1人デビュ。
2回ほど手痛いミスをしてしまったが。
しかしだいぶ慣れてきた。

途中、先生が来た。
でもあの先生なら分かってくれるはず・・・。
一応、無許可バイトであります。

そういえばレジと惣菜に中学の頃の子が。
やっぱりみんなこの時期は金貯めないとなんだなー。
2科目しかないので今日はテスト無し。
2日目の英語はダメだった。
テスト範囲が教科書の5Pだけでそこの範囲から全部出るんだろうなって
思っていたら一部しか出なくて、後は応用問題ばっかり。
50点いけばいいやって出来だった。
一応解答欄は全部埋めたけど、時間なくて空欄だった人もいたなぁ。

今日は定時に学校行って、朝のHRやって、その後はコンピュータ室。
はっきり言って学校来た意味無いわけで・・・。
バイトも5時からだからとりあえず帰ってきた。

明日は通常の金曜日授業で放課後に役員の引継会。
果たしてどんな後輩達が役員になったのでしょうか。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

めそからメールが来て、返して、返ってこなくなって2日が経った。
最初言った話だと、今週末にどうこうって予定なんだけど。
テストの所為もあるんだろうけど、今日明日には連絡欲しい。
それか明日の役員引継会のときに直接言おうか・・・。
焦りすぎか。
朝間に合うか間に合わないかギリギリの時間に起きて頑張って家出たら小雨。
もう湿気は大嫌いなんです。そのままチャリで学校へ行きましたが。
んで1時間目は何も無いから数学の勉強で、2時間目にテスト。
まぁ簡単でした。
つっても確率のところしかできなかったけど・・・。
勉強やった分だけできたって所かな。平均点高そうだ。

明日は英語。

11/28

2005年11月28日 学校・勉強
写真が無いけど、平井堅のCDを買った。
久々に新しいCD買ったな。
平井堅は聞いていると落ち着く。落ち着く曲が好き。
フィンガリングで弾いていても本当に落ち着く。


バイト大してやってないのにすごい疲れ。
多分緊張から来ているのが多いんだと思う。
お陰で数学はテスト勉強の時間だったけど寝てた。

なんかもうテストどうでもいいです。
なんかもう卒業できればいいやって。

でもそこで諦めていいのかと、天使と悪魔の囁きが。
まぁ進学先決まっちゃった人の大半がこういう考えだと思う。
だからいろいろ周りから言われるんだと思う。
今日も公立受けた子が推薦むかつくーとか喚いていた。
その場に俺もいたわけ。
「いや別にHIDEは全然いいんだけど」

全然フォローになっていませんよw
自分がそう決めたんだから他人のことあれこれ言っても仕方ないと思うし。
そんな事でイライラしているなんて、時間の無駄。
ま、放っておこ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

放課後にぼけーっとしていたらめそからメールが。
このタイミング、この返信の遅さ、そしてまた返信こない。
それで確信した。
「とりあえず待っとけ」
返信来なくてイライラしたり泣きそうになっていたけど
めそはめそで色々考えているんだと思う。
それが俺の感覚よりちょっと?かなり?ずれているだけかも。
とりあえず気抜かずにまったり行こっと。

10時くらいに寝るつもりがこんな時間に・・・。
>┼○

11/16

2005年11月16日 学校・勉強
入試終わってだらけまくり。
月末にはテストもあるのにな。
この前と同じく数学は平均点ぐらいで英語は70点ぐらい目指そう。
なんかここで手抜いたらダメな気がして。



あーラーメンくいてー。
明日の朝早く起きれたら食べようかな・・・。

1時帰宅

2005年11月13日 学校・勉強
面接は80点ぐらいの出来。
最後の方は談笑する程度までリラックス。

しかし電車が踏んだり蹴ったりだった・・・。
行く時に電車で面接の脳内練習していたら乗り過ごしたし。
しかも1回じゃなくて2回も。
1時間前につく予定だったのがギリギリの電車で到着。
んで帰りは帰りで気抜けていたから山手線で7駅も乗り過ごした。
疲れた。

そして土曜日にはアパート下見でまた行かなくてはならない。
まぁ車で親と一緒に行んだけど。
いよいよ11月に突入。
進学決定者も増え、今月が試験の人もたくさん。

今日は3度目の面接練習に。
何だか気が乗らなかったけど勢いで先生に頼んでやってもらった。
やっぱりもっと整理しないと上手く答えられないな。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索