先週は組み立てが少なくて時間がちょこちょこあったので設計が描いた図面を3D CAD化してみた。

Celeron N3050というクッソ遅いCPU搭載のオールインワンPCをこき使いながら。
メモリ4G、2.5inchHDD1TBという格安仕様。
7年前に買ったi7 Q720のノートPCの方がずーっと速い。

と、話しはズレたが、描いてみたのは若干の設計変更があって干渉が心配だったからだ。

結果的には問題なかったのだが、アッセンブリするまでヒヤヒヤだった。

そう、板金は発注済でそこそこまとまった数が加工済みだったから余計に・・・



その話は知ってか知らずか、(簡単な)図面描いてよ!と言われたので描いてみた。
見せたら3Dかよ!ってびっくりされたけど、なかなかいいプレッシャー与えれたのではないかと。

そんなこんなでちょこちょこCADをイジっていたら訓練校時代のカンが戻ってきたのか
モデリングもそこそこうまくできるような気がしてきた。



次の一手としては・・・



「新仕様の製品はこっそり3D化、干渉していたら指摘する」

これで更なるプレッシャーを与えようと思います。

これはかなりのダメージになるはずだ。

3D CADの導入もそう遠くない未来かもしれない・・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索