危機

2017年1月23日 日常
またまたやってしまった。

昨年の夏ごろに納品した部品の組立てミス。
単純な構造の部品だけど装置を殺しをもするほどの重要な部品。

というわけで土曜日に急遽、客先へ。

自分の組立てミスで、その他の理由は何も無い。
でも営業は営業の立場があるからミスだとは言えないらしく。
その場で認めてしまえばどうなったか、客と原因を探るフリしている自分がもどかしかった。
あんな嘘はばれていたと思うが。どうせ・・・と思われていたに違いない。

結局、社長からはミスを認めるしかないと言われた。
まぁ細かいところを誤魔化せばその他の理由もこじつけられなくもないが。
その先の対応は営業に任せるし、作業が伴うなら自分が行くしかない。

工場の管理体制のずさんさが今年になって一気に爆発した。

同製品でクレームがあったのに、その改善策が引き継がれておらず同じクレームが起こしちゃうよ。
というか、改善策はその営業が勝手に言ったことで、他に誰も知らないよ。調査資料ももちろん捏造!
組立マニュアルが無い。人の頭の中にはあるけど別に後輩に引き継ぐ気もないよ。
在庫管理するシステムがない。あるのか無いのか担当者も知らないよ。

・・・などなど。

さて、明日から何をやるか。

組立マニュアル。
誰が見てもわかるマニュアル。間違えやすいところはどこか。

出荷前検査の徹底。
その製品の肝となる部分は何か。検査方法の検討。

納期管理。
本当にその部品は在庫があるか。目視の徹底。

できて当たり前のことができていない。
これからやろうとしていた矢先の出来事。
もうこれ以上、繰り返してはならない。



ただ今回の件に関しては図面通り組み立てたとして、今後クレームが起きなかったのかは謎。
前回のクレームの報告を見る限り、根本的に違う気がする。
そこのクリアランスが多少広くなったからといって、果たして。

どっちにしろ、とにかく今は図面通りの製品を完璧に収めるだけ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索