新人さんも入社1ヶ月を過ぎてだいぶ状況が把握できてきたようです。
やはり、一番の問題児は部長であると・・・。
自分もここまで把握するのには10ヵ月くらいかかりました。
社歴で言うと1年先輩はそのあたりあまり首をつっこまないようにしてきたようで
自分が1年弱かけて病巣ほじくってやーっとがん細胞にたどり着けそうな感じ。
この獣道を新人さんと一緒に開拓していけたらいいな。
購買の仕事はなんだかんだ理由をつけて部長から奪取。
部長の仕事の流れはこうだ。
本社から発注依頼EXCEL
↓
なぜか手書き注文書を取引先にFAX(PC-FAXあるのに使わないw
↓
仕入管理EXCELに入力+手書きの仕入れ台帳にも記入
なぜ手書きで発注。
手書き台帳は会社がずっとそうだからすぐには変えられないにしろ。
これにはもう本当に嫌気が差して今日言ってやりました。
改善後は
発注依頼EXCEL
↓
データ整えて仕入管理EXCELにコピペ。
↓
メールかPC-FAXで発注。
まぁとりあえずこんなもんですね。
仕入管理のEXCELもだいぶブラッシュアップされてきて仕事がしやすくなった。
今ではいつ頼んだものがいつ入ってくるか、紙の山を漁らなくても大丈夫。
あとは部長が中途半端に発注している部分をこっちでやってしまえば完璧。
さて、今後の課題としては・・・
製品毎の受注件数を一発で出せるようにする
受注伝票をpdf化、若しくは同等のデータを何かしらで持つ
手書仕入台帳の廃止
など。
今まで散々愚痴たれてきたけどやっぱりよくないことに気づいた。
どんな人であろうと、自分が仕事をやりやすくするためには愚痴っていてはダメ。
この会社に入って、マイナスな発言の人が多いせいもあってか大切なことを忘れていた。
今までがダメだった。じゃあその直後からどうするか。
その直後から。もう過去は過去。
ただ、この努力が果たして今後の自分の何になるかは分からない。
ぬるい会社でやりたいようにやらせてもらっていて、何になるのか。
荒れ果てた職場を、仕事を、整えていくことに何の意味があるのか。
この会社に骨を埋めるつもりであればいいかもしれないが。
模索しながらも、もがき続けている。
果たして・・・
やはり、一番の問題児は部長であると・・・。
自分もここまで把握するのには10ヵ月くらいかかりました。
社歴で言うと1年先輩はそのあたりあまり首をつっこまないようにしてきたようで
自分が1年弱かけて病巣ほじくってやーっとがん細胞にたどり着けそうな感じ。
この獣道を新人さんと一緒に開拓していけたらいいな。
購買の仕事はなんだかんだ理由をつけて部長から奪取。
部長の仕事の流れはこうだ。
本社から発注依頼EXCEL
↓
なぜか手書き注文書を取引先にFAX(PC-FAXあるのに使わないw
↓
仕入管理EXCELに入力+手書きの仕入れ台帳にも記入
なぜ手書きで発注。
手書き台帳は会社がずっとそうだからすぐには変えられないにしろ。
これにはもう本当に嫌気が差して今日言ってやりました。
改善後は
発注依頼EXCEL
↓
データ整えて仕入管理EXCELにコピペ。
↓
メールかPC-FAXで発注。
まぁとりあえずこんなもんですね。
仕入管理のEXCELもだいぶブラッシュアップされてきて仕事がしやすくなった。
今ではいつ頼んだものがいつ入ってくるか、紙の山を漁らなくても大丈夫。
あとは部長が中途半端に発注している部分をこっちでやってしまえば完璧。
さて、今後の課題としては・・・
製品毎の受注件数を一発で出せるようにする
受注伝票をpdf化、若しくは同等のデータを何かしらで持つ
手書仕入台帳の廃止
など。
今まで散々愚痴たれてきたけどやっぱりよくないことに気づいた。
どんな人であろうと、自分が仕事をやりやすくするためには愚痴っていてはダメ。
この会社に入って、マイナスな発言の人が多いせいもあってか大切なことを忘れていた。
今までがダメだった。じゃあその直後からどうするか。
その直後から。もう過去は過去。
ただ、この努力が果たして今後の自分の何になるかは分からない。
ぬるい会社でやりたいようにやらせてもらっていて、何になるのか。
荒れ果てた職場を、仕事を、整えていくことに何の意味があるのか。
この会社に骨を埋めるつもりであればいいかもしれないが。
模索しながらも、もがき続けている。
果たして・・・
コメント