2020年あけましておめでとうございます。
家でPCをめっきり使わなくなり、日記書くこともなくなり1年経ったようです。
PCを触るときはRAW現像するときぐらい。
そのカメラもあまり持ち出さなくなり、持ち出してもあまり撮らず、なんで撮らないの!と怒られたりしています。
言い返すと面倒なので適当に誤魔化しています。

さて、前回の日記から子供はどんどん成長し、それに沿って生活も変化し続けています。
ご飯で遊んでふざける2歳男子にいかにご機嫌を取りつつ食べさせるか、8ヶ月女子はテンポよく与えないと途中で食べなくなる。
風呂後の着替えもご機嫌を損ねると大騒ぎ。本当は着替え自分で全部できるみたいだけど家では甘えてあまりやりたがりません。
今後も子供は変化し続け、親はそれにうまく対応すべく変化していくしかないです。



何かの映画の台詞で「苦労を一緒に乗り越えて夫婦になっていく」みたいなことを言っていました。
結婚、出産、育児・・・そこに何があるかなんて一切分かりません。
自分はなんとなく結婚したし子供はいなくてもいてもどっちでも、と言う感じでした。
が、ここまで何とかやってこれました。

結婚を意識し始めたときに思ったこと。

その日、早く寝るためにいかに協力して家事炊事を終わらせられるか。
そしてそれを毎日継続できるか、できないか。

二人のときにはうまくいっていても、子供という要素が加わってうまくいくのか。誰にも分かりません。
でも、現時点で夫婦であることは胸を張って断言できます。継続していけるかどうかはお互い次第。



そういえばこれ、仕事にも通じる考え方かもしれません。

高校生のときの進路指導でキャリアプランニングというものがありました。
将来自分はどのような仕事に就きたいか・・・。
当時の自分はやりたい仕事などなく、とにかく就職したくなかった。
将来に明確な目標を持ちそれに向かってやっていくことはすごいことだと思います。

が、

今やりたいこと、できることを一生懸命やる。気づいたら結果がついてきた。

これもすごいことだと思います。
今の進路指導がどうなっているかは分かりませんが。
あの頃の自分がこの考えを知っていたら、また違った人生を歩んでいたかもしれません。

話は脱線しまくりましたが特にまとめず。次の話題へ。

家が2020年2月に完成予定です。
土盛り時に産廃を盛られるという大惨事からスタートし、確認不足による細かい妥協点もあり、ついに。
そのタイミングで引越しに転職、保育園は入れるのか、心配事は尽きませんが頑張ろう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索