ついに進退が決定したようだ。
話があった当初はだいぶ荒れていたようだが、今は落ち着いている。
そりゃー、30数年勤めた会社からいきなり言われたらそうなるだろう。
今月末までにだいたいの引継ぎは終えて、退職との見通し。
推測ではあるが、会長世代の人間は、会長がいる間に終わらせたい意向なのでは。
その会長も辞める辞める詐欺が何回かあったようだが、昨日は自分が入社して初めてそれを口にした。
来期はちょうど40周年。
社内ではそのタイミングで辞めるのではという期待が高まっている。
引継ぎも大切な仕事。
ここまで大きくした会社を退くのがどんな思いかは到底自分にはわからないけども。
ただひとつ、話せば話すほど、やっぱり学ぶべきことがある人なんだなーと思う。
小さい会社のくせに本社と工場がちょっとだけ離れているから風通しが悪い。
だから今後はどんどん本社に出向いて、会議していこうと思う。
自分の仕事をやりやすくするためにも。
ちなみにまた設計部とあれこれあった。
標準仕様品の小さな仕様変更があったのだが、寸法ひとつ直したらズレ、またズレ・・・
という感じで3往復やりとりしてようやく。
今回は発注前に工場で食い止めてやった。しめしめ。
話があった当初はだいぶ荒れていたようだが、今は落ち着いている。
そりゃー、30数年勤めた会社からいきなり言われたらそうなるだろう。
今月末までにだいたいの引継ぎは終えて、退職との見通し。
推測ではあるが、会長世代の人間は、会長がいる間に終わらせたい意向なのでは。
その会長も辞める辞める詐欺が何回かあったようだが、昨日は自分が入社して初めてそれを口にした。
来期はちょうど40周年。
社内ではそのタイミングで辞めるのではという
引継ぎも大切な仕事。
ここまで大きくした会社を退くのがどんな思いかは到底自分にはわからないけども。
ただひとつ、話せば話すほど、やっぱり学ぶべきことがある人なんだなーと思う。
小さい会社のくせに本社と工場がちょっとだけ離れているから風通しが悪い。
だから今後はどんどん本社に出向いて、会議していこうと思う。
自分の仕事をやりやすくするためにも。
ちなみにまた設計部とあれこれあった。
標準仕様品の小さな仕様変更があったのだが、寸法ひとつ直したらズレ、またズレ・・・
という感じで3往復やりとりしてようやく。
今回は発注前に工場で食い止めてやった。しめしめ。
引き続き仕事ネタ。
今の気持ちはたぶんずっと忘れてはいけないと思うから書いておく。
たいしたことではないけども。
設計は本社。
購買と自分の所属する製造は工場。
板金とか、電気関係とか、すべて工場を基点にしている。
もちろん大きなお金を動かす場合は社長の承認がいるが、それ以外は工場の部長の判断。
その部長も60を超えてか、発注ミスやら何やらがここ最近特に多くなってきた。
毎案件、何らかの発注ミスや漏れがあるから今回から自分たちでやることにした。
発注するにはまず、手書きの台帳から宝探しのように前回の単価を調べる。
そして手書きで注文書に型番金額等を記入しFAXする・・・
という方法でおそらく何十年とやってきていたようだ。
購買がこれでいいわけがない。
いまどき手書き台帳のメリット・・・
単価調べるのに何分かかってるの・・・
単価わからず空欄で、結局言い値で買う・・・
今日も300円程度のパーツではあるけど200個注文していたのを価格比較してみたら
総額で17,000円ほど高いところから買っていた。
自分なんて3,000円程度の金額差で高いけど手形で買うか、安いけど現金で買うか悩んでいたのに・・・
結局、値切ってほぼ同価格で手形の仕入先から買えたのだが。
これが何年も続いていたから驚きだ・・・さすがにこれは言わせてもらったが。
緩衝材で一番使うタイプも調べてみたら前期で25万ほど買っていた。
少し調べたら業務用で安くはないが、40万~くらいで緩衝材製造機が買える。
ただ40万としても、3年経てば軽く元は取れるだろう。
というわけで市販品は購入先を一度洗いなおすことにした。
これも楽な作業ではないが、かなりの金額が節約できるはず。
どこかで頑張って節約したのに、どこかで湯水のように垂れ流している。
こんなことがあってはならない。
社長が言っていた。
部長は自分の仕事を奪われても、なんとも思わない人だ、と。
奪うというと聞こえが悪いが、正確には「任せておけない」だ。
だからどんどん自分でやっていけることはやっていこう。
ちょっとくらい出過ぎた杭の方がいいこともあるかもしれない。
今の気持ちはたぶんずっと忘れてはいけないと思うから書いておく。
たいしたことではないけども。
設計は本社。
購買と自分の所属する製造は工場。
板金とか、電気関係とか、すべて工場を基点にしている。
もちろん大きなお金を動かす場合は社長の承認がいるが、それ以外は工場の部長の判断。
その部長も60を超えてか、発注ミスやら何やらがここ最近特に多くなってきた。
毎案件、何らかの発注ミスや漏れがあるから今回から自分たちでやることにした。
発注するにはまず、手書きの台帳から宝探しのように前回の単価を調べる。
そして手書きで注文書に型番金額等を記入しFAXする・・・
という方法でおそらく何十年とやってきていたようだ。
購買がこれでいいわけがない。
いまどき手書き台帳のメリット・・・
単価調べるのに何分かかってるの・・・
単価わからず空欄で、結局言い値で買う・・・
今日も300円程度のパーツではあるけど200個注文していたのを価格比較してみたら
総額で17,000円ほど高いところから買っていた。
自分なんて3,000円程度の金額差で高いけど手形で買うか、安いけど現金で買うか悩んでいたのに・・・
結局、値切ってほぼ同価格で手形の仕入先から買えたのだが。
これが何年も続いていたから驚きだ・・・さすがにこれは言わせてもらったが。
緩衝材で一番使うタイプも調べてみたら前期で25万ほど買っていた。
少し調べたら業務用で安くはないが、40万~くらいで緩衝材製造機が買える。
ただ40万としても、3年経てば軽く元は取れるだろう。
というわけで市販品は購入先を一度洗いなおすことにした。
これも楽な作業ではないが、かなりの金額が節約できるはず。
どこかで頑張って節約したのに、どこかで湯水のように垂れ流している。
こんなことがあってはならない。
社長が言っていた。
部長は自分の仕事を奪われても、なんとも思わない人だ、と。
奪うというと聞こえが悪いが、正確には「任せておけない」だ。
だからどんどん自分でやっていけることはやっていこう。
ちょっとくらい出過ぎた杭の方がいいこともあるかもしれない。
出張もついに5回を数え・・・少しずつ現場に慣れて・・・きてはいません。
ぐずのせっかちというか、いちいち焦ってしまう性格が裏目に出てしまい。
わかってはいるけど気づいたら焦っている。もっとゆっくりやっていいのに。
とにかく、落ち着いて行動することに慣れたいと思います。
さて、タイトルの件。
相変わらず弊社の設計さんはミスばかり。
パーツ同士が干渉する
客先の装置と大胆に干渉してフレームを大胆に切除する
ピッチx穴数の数字が逆になっている
発注先にわかりづらい寸法指定で加工ミス誘発
お馴染みのパーツのあそこ、いつになったらM4タップ指示してくれるの?
単体パーツの図面よりも先に組図出してよ・・・
などなど。
標準仕様の装置であれば客先装置にポン付け・・・とは行かないまでも、
何箇所かタップ掘って終わり!ってことがおおいですが。
今回は特殊だった2案件でボロボロ。
ひとつ組み立てたらひとつ間違えていて加工。
加工で補えない部分は取引先に大至急で追加工、部品発注も間に合わなくて納期延長。
組図通りの位置に固定したのに次の工程で干渉しまくり、ずらす。
こちらも至らない部分がかなり多いです。
ただこれだけは言える。
3D CADで描いていれば、ミスは半分以下に減らせる。
装置の全貌を把握できる力があればまだ検図ができて、ミスにも気づける。
が、わかっているはずの設計もいまいちわかっていない・・・それ自体をわかっていない。
くだらないミスでここ数ヶ月でいくら損したか?
100万でライセンス買って年間ウン十万で更新しても安いもんだよ。
このペースでトラブル起きていたら1年も経たずに100万飛んでいる。
そればかりか、お客の信用も無くし、取引先の信用も無くし。
取引先においては分野別に特定の会社に頼っているから、またかと思われているに違いない。
そのくせ、人をポンコツ呼ばわりするのは本当にやめてほしい。
その何人かのせいでこっちまでその考え方に巻き込まれそうになる。
悪く言うことは誰でもできる。
悪く言うことでは何も解決できない。
我関せずで自分はやりやすくなるか。ならない。
自分が積極的に関与し、改善できることがないかと模索する。
やらないよりやったほうがいい。あくまで下手に出て。
このタイミングで重鎮が退社になりそう。
全貌が見えていないのでまだ何も言えないけど、円満退社ではなさそう。
まぁ75歳という年齢もあるだろうけど売上の30%を一人で占める人間をこの扱いか・・・
会長の独断に近いのだとは思うが・・・
というわけで最近グチがたまっていたので書いてみた。
ぐずのせっかちというか、いちいち焦ってしまう性格が裏目に出てしまい。
わかってはいるけど気づいたら焦っている。もっとゆっくりやっていいのに。
とにかく、落ち着いて行動することに慣れたいと思います。
さて、タイトルの件。
相変わらず弊社の設計さんはミスばかり。
パーツ同士が干渉する
客先の装置と大胆に干渉してフレームを大胆に切除する
ピッチx穴数の数字が逆になっている
発注先にわかりづらい寸法指定で加工ミス誘発
お馴染みのパーツのあそこ、いつになったらM4タップ指示してくれるの?
単体パーツの図面よりも先に組図出してよ・・・
などなど。
標準仕様の装置であれば客先装置にポン付け・・・とは行かないまでも、
何箇所かタップ掘って終わり!ってことがおおいですが。
今回は特殊だった2案件でボロボロ。
ひとつ組み立てたらひとつ間違えていて加工。
加工で補えない部分は取引先に大至急で追加工、部品発注も間に合わなくて納期延長。
組図通りの位置に固定したのに次の工程で干渉しまくり、ずらす。
こちらも至らない部分がかなり多いです。
ただこれだけは言える。
3D CADで描いていれば、ミスは半分以下に減らせる。
装置の全貌を把握できる力があればまだ検図ができて、ミスにも気づける。
が、わかっているはずの設計もいまいちわかっていない・・・それ自体をわかっていない。
くだらないミスでここ数ヶ月でいくら損したか?
100万でライセンス買って年間ウン十万で更新しても安いもんだよ。
このペースでトラブル起きていたら1年も経たずに100万飛んでいる。
そればかりか、お客の信用も無くし、取引先の信用も無くし。
取引先においては分野別に特定の会社に頼っているから、またかと思われているに違いない。
そのくせ、人をポンコツ呼ばわりするのは本当にやめてほしい。
その何人かのせいでこっちまでその考え方に巻き込まれそうになる。
悪く言うことは誰でもできる。
悪く言うことでは何も解決できない。
我関せずで自分はやりやすくなるか。ならない。
自分が積極的に関与し、改善できることがないかと模索する。
やらないよりやったほうがいい。あくまで下手に出て。
このタイミングで重鎮が退社になりそう。
全貌が見えていないのでまだ何も言えないけど、円満退社ではなさそう。
まぁ75歳という年齢もあるだろうけど売上の30%を一人で占める人間をこの扱いか・・・
会長の独断に近いのだとは思うが・・・
というわけで最近グチがたまっていたので書いてみた。
【備忘録】リモートデスクトップ x ESET SMART SECURITY 9【繋がらない】
2016年10月30日 日常6年くらい使っていたウイルスバスターから4年くらい前から興味を持っていたESETに変えた。
とにかく軽い!起動後のネット接続も速くなってストレスなし。
しかもとにかく安い。amazonでクーポンコード入れたら3年5台版が3,600円くらいになった。
ウイルスバスターだと安くても10,000円弱だったし、ESETはパッケージ版でも4,000円半ばくらいだしもうとにかく訳がわからないくらい安い。
会社で よ う や く 支給してもらったPCにも早速インストール。
さて、某巨大掲示板的なタイトルになってしまったのはさておき、リモートデスクトップが繋がらなくなった。
設定→ネットワーク設定→パーソナルファイヤーウォール設定→(別窓)→既知のネットワーク編集→(別窓)→SSID選択→(別窓)→【ホームまたはオフィスネットワーク】
などというものすごい階層をくぐってやっとたどり着いた・・・。
接続先のPCがパブリックになっていたのが原因だった。
とにかく軽い!起動後のネット接続も速くなってストレスなし。
しかもとにかく安い。amazonでクーポンコード入れたら3年5台版が3,600円くらいになった。
ウイルスバスターだと安くても10,000円弱だったし、ESETはパッケージ版でも4,000円半ばくらいだしもうとにかく訳がわからないくらい安い。
会社で よ う や く 支給してもらったPCにも早速インストール。
さて、某巨大掲示板的なタイトルになってしまったのはさておき、リモートデスクトップが繋がらなくなった。
設定→ネットワーク設定→パーソナルファイヤーウォール設定→(別窓)→既知のネットワーク編集→(別窓)→SSID選択→(別窓)→【ホームまたはオフィスネットワーク】
などというものすごい階層をくぐってやっとたどり着いた・・・。
接続先のPCがパブリックになっていたのが原因だった。
人生で初めての出張へ行ってきた。
そりゃーもうトラブルのオンパレード。
自分たちの準備不足もあり、営業の情報収集不足もあり。
とにもかくにもいい経験になった。
それにしても、営業が契約を結ぶ時点で必要な内容が全然こちらに伝わっていない。
わざわざこちらから聞くと、先方に確認します的な。
機械を作って、据え付けまでやっている工場としてはとにかく現場の情報がほしい。
情報がないなら、ポン付けで終わり!にしてほしい。
今回は間違えた図面を提出していたり、情報の伝達不足による時間ロスが多すぎた。
営業も悪いところがあるし、取引先も悪いところがあった。
そして現場に行く人間にも不備があった。
良くも悪くも、いい経験になった。
次回同じミスをしないために何をするか。
今の仕事に就くとき、いずれは設計になりたいと言っていた。
設計とは何か。
組立、現場を経験するほど、設計の仕事はとても難しく思う。
ただ正直なところ、今の設計は現場のことは考えきれていない。
自分が現場の人間であれば、使いづらいと、組み立ての時点で思う。
今、会社はとにかく原価を削って粗利をあげようとしている。
もちろんそれも大事。
でもそれより大切な事が今の会社にはできていないように思う。
自分という大した経験もない小さな人間が偉そうなことは言えないが
顧客の立場に立つことは、前職の経験からも多少なりともできる心構えはあると思う。
素人だからこそ気付くところがあると思う。
納品先の現場の人間の立場に立って考えたとき、また新たな問題が発見できた出張だった。
そりゃーもうトラブルのオンパレード。
自分たちの準備不足もあり、営業の情報収集不足もあり。
とにもかくにもいい経験になった。
それにしても、営業が契約を結ぶ時点で必要な内容が全然こちらに伝わっていない。
わざわざこちらから聞くと、先方に確認します的な。
機械を作って、据え付けまでやっている工場としてはとにかく現場の情報がほしい。
情報がないなら、ポン付けで終わり!にしてほしい。
今回は間違えた図面を提出していたり、情報の伝達不足による時間ロスが多すぎた。
営業も悪いところがあるし、取引先も悪いところがあった。
そして現場に行く人間にも不備があった。
良くも悪くも、いい経験になった。
次回同じミスをしないために何をするか。
今の仕事に就くとき、いずれは設計になりたいと言っていた。
設計とは何か。
組立、現場を経験するほど、設計の仕事はとても難しく思う。
ただ正直なところ、今の設計は現場のことは考えきれていない。
自分が現場の人間であれば、使いづらいと、組み立ての時点で思う。
今、会社はとにかく原価を削って粗利をあげようとしている。
もちろんそれも大事。
でもそれより大切な事が今の会社にはできていないように思う。
自分という大した経験もない小さな人間が偉そうなことは言えないが
顧客の立場に立つことは、前職の経験からも多少なりともできる心構えはあると思う。
素人だからこそ気付くところがあると思う。
納品先の現場の人間の立場に立って考えたとき、また新たな問題が発見できた出張だった。
やっと事故の保険関係の手続きが終わった。
こちら側の保険会社から過失相殺分の補填がほぼ満額出てびっくり。
というわけで合計したら当初の希望額よりちょっと多めになったのでやはり弁護士の恩恵はすごい。
弁護士特約知らなかったら慰謝料は少ないわ手続きクソ面倒だわでゾっとする。
お金は住信SBIネット銀行に預けている。
口座開設当初の金利はものすごいよかったんだけど、今はハイブリッド預金で0.01%という。
当初はちょっと預けておけば面白いくらい金利貰えてたのに・・・
相変わらずATM手数料や他行への振り込みがほぼ無料なのでそこは素晴らしいけど。
さて、
話は変わって7月から試用期間が終わり正社員にしてもらえることに。
面談時にあれこれ言わない方がいいと言われ、それ以上もそれ以下も話すつもりがなかったんだけど
何か不満とかある?って聞かれて結局全部言ってしまった。
社長からすれば再三思ってきたことだったようで、改めて自分が言う必要もあったのかと思う。
まぁとにかく自分の身の回りからしっかり整えていってみようと思う。
8月に棚卸という大きな試練が待っているのでそこへ向けて日々がんばって行く。
こちら側の保険会社から過失相殺分の補填がほぼ満額出てびっくり。
というわけで合計したら当初の希望額よりちょっと多めになったのでやはり弁護士の恩恵はすごい。
弁護士特約知らなかったら慰謝料は少ないわ手続きクソ面倒だわでゾっとする。
お金は住信SBIネット銀行に預けている。
口座開設当初の金利はものすごいよかったんだけど、今はハイブリッド預金で0.01%という。
当初はちょっと預けておけば面白いくらい金利貰えてたのに・・・
相変わらずATM手数料や他行への振り込みがほぼ無料なのでそこは素晴らしいけど。
さて、
話は変わって7月から試用期間が終わり正社員にしてもらえることに。
面談時にあれこれ言わない方がいいと言われ、それ以上もそれ以下も話すつもりがなかったんだけど
何か不満とかある?って聞かれて結局全部言ってしまった。
社長からすれば再三思ってきたことだったようで、改めて自分が言う必要もあったのかと思う。
まぁとにかく自分の身の回りからしっかり整えていってみようと思う。
8月に棚卸という大きな試練が待っているのでそこへ向けて日々がんばって行く。
会社のこと。
~問題点~
設計・製造部門
→工場と本社が微妙に離れているため設計と製造で意思疎通ができない。
→2D CADを使用しているため干渉チェックができず(できたらすみません)、工場で追加工、時間の無駄。
→追加工した分はデータ訂正されているのかも分からず、工場でデータを見ることもできない。
→図面を簡略化しすぎて読図に時間がかかる。
→昔の紙の図面(手書きも多数)を未だに引っ張り出してあれこれやっている。
→社内サーバーがない。基本的にデータはEメールでやりとり。ちょっと重いと送れない。
→何十年前からおいてあるんだこのパーツ。松下電器時代のリレーとか・・・。
その他
→仕入れしたらなぜか台帳に手書きしているため、製品の原価割り出しに時間がかかる。
→60歳前後の創業当時メンバーしか分からないことが多数。
とにかく、システム化を嫌ってきていたために様々なところに弊害が出ている。
あと数年でかなり大きな世代交代が待っているだけにシステム化は急務だと思う。
幸いにも工場に創業前後のメンバーが2人いるため、明日から無償の3DCADで出来る限りのことはやっていこうと思う。
半年間の職業訓練校通ったくらいの知識しかないけどがんばる。自分の為に。
このままぬるーく仕事していては数年後に崩壊せざるを得ない状況。
~問題点~
設計・製造部門
→工場と本社が微妙に離れているため設計と製造で意思疎通ができない。
→2D CADを使用しているため干渉チェックができず(できたらすみません)、工場で追加工、時間の無駄。
→追加工した分はデータ訂正されているのかも分からず、工場でデータを見ることもできない。
→図面を簡略化しすぎて読図に時間がかかる。
→昔の紙の図面(手書きも多数)を未だに引っ張り出してあれこれやっている。
→社内サーバーがない。基本的にデータはEメールでやりとり。ちょっと重いと送れない。
→何十年前からおいてあるんだこのパーツ。松下電器時代のリレーとか・・・。
その他
→仕入れしたらなぜか台帳に手書きしているため、製品の原価割り出しに時間がかかる。
→60歳前後の創業当時メンバーしか分からないことが多数。
とにかく、システム化を嫌ってきていたために様々なところに弊害が出ている。
あと数年でかなり大きな世代交代が待っているだけにシステム化は急務だと思う。
幸いにも工場に創業前後のメンバーが2人いるため、明日から無償の3DCADで出来る限りのことはやっていこうと思う。
半年間の職業訓練校通ったくらいの知識しかないけどがんばる。自分の為に。
このままぬるーく仕事していては数年後に崩壊せざるを得ない状況。
4月1日、初出社でした。
そして今日で二日目。
会長はどうしても自分に営業をやってほしいらしいが、断った。
言っていることは分かるが私は営業をしにこの会社に入ったわけではない。
営業はとりあえずしばらくはやらない。ただ、いつかはやってみたい程度の気持ちはある。
営業は技術的な面も知らないといけないと自分は思う。それ以上の提案をクライアントにするためにはまず、ネジ1個からのレベルで商品を知ることから始まると思う。
だから今から営業はやるべきではない。
・・・と、面接でも散々言ったのにこれだから強引な人だ。
それでも意思を通した自分の強情さもなかなかなものだと思った。
本社の近くにこじんまりとした工場があってそこで組み立て等に携わることになった。
自分を入れて5人しかいない、いわゆる町工場。
2日目の今日は簡単な組み立てと、パソコンとかプリンターの設定をやった。
意外なところで前職の知識が活きたなぁ。
17時半、残業もなく今日も定時にスパっと帰る。
さて、ここで自分はどう目的意識を持ってやっていこうか。ここからが勝負。
そして今日で二日目。
会長はどうしても自分に営業をやってほしいらしいが、断った。
言っていることは分かるが私は営業をしにこの会社に入ったわけではない。
営業はとりあえずしばらくはやらない。ただ、いつかはやってみたい程度の気持ちはある。
営業は技術的な面も知らないといけないと自分は思う。それ以上の提案をクライアントにするためにはまず、ネジ1個からのレベルで商品を知ることから始まると思う。
だから今から営業はやるべきではない。
・・・と、面接でも散々言ったのにこれだから強引な人だ。
それでも意思を通した自分の強情さもなかなかなものだと思った。
本社の近くにこじんまりとした工場があってそこで組み立て等に携わることになった。
自分を入れて5人しかいない、いわゆる町工場。
2日目の今日は簡単な組み立てと、パソコンとかプリンターの設定をやった。
意外なところで前職の知識が活きたなぁ。
17時半、残業もなく今日も定時にスパっと帰る。
さて、ここで自分はどう目的意識を持ってやっていこうか。ここからが勝負。
示談交渉 part2
2016年3月31日 日常相手保険会社から連絡が来ました。
到着した書類には3月中旬作成の記載があるものの、届いたのは3月最終週。
やはり、嫌がらせしたいのか何なのか、わざとやっているとしか。
その後、お世話になっている弁護士さんに検討してもらったところ、提示額は妥当ではないかという結論に。
内心もう少しとは思ったけど、これ以上争うとリスクもあるとのことで承諾しました。
というわけでやっと示談の兆しが見えて来ました。
あとは過失相殺分が補填の対象になればその手続きもしなければ・・・。
到着した書類には3月中旬作成の記載があるものの、届いたのは3月最終週。
やはり、嫌がらせしたいのか何なのか、わざとやっているとしか。
その後、お世話になっている弁護士さんに検討してもらったところ、提示額は妥当ではないかという結論に。
内心もう少しとは思ったけど、これ以上争うとリスクもあるとのことで承諾しました。
というわけでやっと示談の兆しが見えて来ました。
あとは過失相殺分が補填の対象になればその手続きもしなければ・・・。
未だに終わっていません。
別にどれだけ伸ばそうが金額に妥協するつもりはないが。
日本興亜の担当が本当に仕事ができない人で返事が遅いのか、意図的に遅いのかは定かではないけど、担当者を見た感じは恐らく両方である。
去年12月から1か月ほど返事無く、年明けて2月になっても返事が無い。
↓
2月1週目で催促すると今週中に書類送付するとのこと
↓
書類来ないので電話確認
↓
書類は示談金の折衷案についてだと口頭で説明されるw
↓
その後の具体的な向こうからの金額提示の連絡無く、1か月弱経過。
と、ここまで書いてぐぐってみたらやっぱり対応遅いみたいですね。
損保ジャパン日本興亜に限らず、どこでも遅い・・・らしい。
3月末まで待ってあげるけどそれ以降は容赦しません。
別にどれだけ伸ばそうが金額に妥協するつもりはないが。
日本興亜の担当が本当に仕事ができない人で返事が遅いのか、意図的に遅いのかは定かではないけど、担当者を見た感じは恐らく両方である。
去年12月から1か月ほど返事無く、年明けて2月になっても返事が無い。
↓
2月1週目で催促すると今週中に書類送付するとのこと
↓
書類来ないので電話確認
↓
書類は示談金の折衷案についてだと口頭で説明されるw
↓
その後の具体的な向こうからの金額提示の連絡無く、1か月弱経過。
と、ここまで書いてぐぐってみたらやっぱり対応遅いみたいですね。
損保ジャパン日本興亜に限らず、どこでも遅い・・・らしい。
3月末まで待ってあげるけどそれ以降は容赦しません。
結婚式 めんどk・・・
2016年3月17日 日常ググったら案の定で笑えない。
女性の思いも分からなくはないんだけど、やっぱりめんどくさい。
家族だけで挙げるのもめんどくさい。
前撮りもめんどくさい。
お互いの親に挨拶して、両家の顔合わせ終えたらそれでいいじゃんね。
そんなことにウン百万も使うんだからそりゃもうばかばかしくてしょーもない。
しかもそのウン百万を頑張って捻出するわけ。
そのお金と労力・・・
そしてそんなところにアレがいいとかコレがいいだとか、しらんわwww
もっと言うと指輪もあんましたくない。時計ですら出来ればしたくない。
まぁそのくらいのお金ポンと出して好きなようにやってもらえるくらいの稼ぎがあればこんな愚痴言わずに済むのかも知れませんけどね。
金銭的な面を除いてもやはり・・・
女性の思いも分からなくはないんだけど、やっぱりめんどくさい。
家族だけで挙げるのもめんどくさい。
前撮りもめんどくさい。
お互いの親に挨拶して、両家の顔合わせ終えたらそれでいいじゃんね。
そんなことにウン百万も使うんだからそりゃもうばかばかしくてしょーもない。
しかもそのウン百万を頑張って捻出するわけ。
そのお金と労力・・・
そしてそんなところにアレがいいとかコレがいいだとか、しらんわwww
もっと言うと指輪もあんましたくない。時計ですら出来ればしたくない。
まぁそのくらいのお金ポンと出して好きなようにやってもらえるくらいの稼ぎがあればこんな愚痴言わずに済むのかも知れませんけどね。
金銭的な面を除いてもやはり・・・
MDR-EX800ST
2016年3月10日 日常レビューしつくされているので今更だけど、いいイヤホンです。
解像度の高さはバンド系の楽曲で特に目立ちます。
普段聴いているNigelStanfordやTheGlitchMobなどは感動はなかったなw
というわけでよく言えば原音に忠実、悪く言えば面白くないという感じ。
そして皮肉にもATH-IM02もなかなかいい音だったなーと思うのでした。
イヤホンのせいでDAPも買い替えたくなってしまった。
10万前後でよさげなものを探索中。
そのくらいの価格になってくるとOSがandroidということでいいイメージが皆無なのですが、ちゃんと動いてくれるんでしょうか。
わざわざアプリ入れて軽量化!なんてばかばかしい。
先日Softbank光のバリューパック契約でもらえるタブレット(A204YB)のウンコ加減にはウンザリ。
そう、Softbank光と言えばルーターもダメダメ。
2~3年前に買ったNECのWR8700Nの方が安定するという。
リモートデスクトップで有線PC(もちろんGiga)をノートPC(450Mbps)からアクセスするもカクカク。
その他の機器もいまいち通信が安定しない。
というわけで交換してもらいました。
今のところサクサクです。
そう、そういえばA204YBも初期不良で修理してもらったんだった。
買って1か月も経っていないのに交換対応はできないとのことで修理。
しかもメインボードの不具合でパーツ在庫切らしているとのことで納期未定。
・・・と思ったら2週間くらいで戻ってくるし。
その後もストレージが謎の圧迫死で初期化するし・・・もうandroidヤダ。
おまけにソフトバンクのサポートはタブレットのことは知りません、東芝はソフトバンクのことは知りません。
っておまえら・・・久しぶりに呆れた。
そんなこんなな最近でした。
とりあえずWiFiのトラブルが一番イラッとしていたので直ってくれれば良し。
解像度の高さはバンド系の楽曲で特に目立ちます。
普段聴いているNigelStanfordやTheGlitchMobなどは感動はなかったなw
というわけでよく言えば原音に忠実、悪く言えば面白くないという感じ。
そして皮肉にもATH-IM02もなかなかいい音だったなーと思うのでした。
イヤホンのせいでDAPも買い替えたくなってしまった。
10万前後でよさげなものを探索中。
そのくらいの価格になってくるとOSがandroidということでいいイメージが皆無なのですが、ちゃんと動いてくれるんでしょうか。
わざわざアプリ入れて軽量化!なんてばかばかしい。
先日Softbank光のバリューパック契約でもらえるタブレット(A204YB)のウンコ加減にはウンザリ。
そう、Softbank光と言えばルーターもダメダメ。
2~3年前に買ったNECのWR8700Nの方が安定するという。
リモートデスクトップで有線PC(もちろんGiga)をノートPC(450Mbps)からアクセスするもカクカク。
その他の機器もいまいち通信が安定しない。
というわけで交換してもらいました。
今のところサクサクです。
そう、そういえばA204YBも初期不良で修理してもらったんだった。
買って1か月も経っていないのに交換対応はできないとのことで修理。
しかもメインボードの不具合でパーツ在庫切らしているとのことで納期未定。
・・・と思ったら2週間くらいで戻ってくるし。
その後もストレージが謎の圧迫死で初期化するし・・・もうandroidヤダ。
おまけにソフトバンクのサポートはタブレットのことは知りません、東芝はソフトバンクのことは知りません。
っておまえら・・・久しぶりに呆れた。
そんなこんなな最近でした。
とりあえずWiFiのトラブルが一番イラッとしていたので直ってくれれば良し。
追悼 ATH-IM02
2016年3月8日 日常先日、ケーブルを引っかけてしまい嫌な予感はしていた。
今朝、音が途切れるので見てみたら本体端子部のピンが折れてケーブル側に刺さったまま。
プラボディだし端子部分もそんなに強い感じではないししょーがない。
オーテクに問い合わせたら「基本的に」修理は行わず、本体交換(LR両方)で税別10,000円、ケーブル3,000円とのこと。
新品が2万超えている(買った当時は1万ちょい)だったので交換してもらうのもありかなーなんて。
と思っていたけど納期2週間はどの道我慢できないので買ってしまった。
SONY
MDR-EX800ST
原音に忠実に聞きたいのと、前から気になっていたのと、オーテクが値上げしたのと、コスパで、コレ。
それにコンプライTX-200を。コンプライ高すぎる・・・。
今朝注文してもうすぐ届きます。さすがヨドバシ。
IM02はもうしばらくしたら修理に出そうかな。
2年くらい使っていたけど飽きない音。というかすでに飽きている音なのかも。
そういう意味では普遍的なのか?
同じアルバムを2~3日、1週間とか、割とずーっと聴いていて、他のアーティストにしたときに楽しいイヤホン。
しばらく出番はないけどまたよろしくお願いします。
今朝、音が途切れるので見てみたら本体端子部のピンが折れてケーブル側に刺さったまま。
プラボディだし端子部分もそんなに強い感じではないししょーがない。
オーテクに問い合わせたら「基本的に」修理は行わず、本体交換(LR両方)で税別10,000円、ケーブル3,000円とのこと。
新品が2万超えている(買った当時は1万ちょい)だったので交換してもらうのもありかなーなんて。
と思っていたけど納期2週間はどの道我慢できないので買ってしまった。
SONY
MDR-EX800ST
原音に忠実に聞きたいのと、前から気になっていたのと、オーテクが値上げしたのと、コスパで、コレ。
それにコンプライTX-200を。コンプライ高すぎる・・・。
今朝注文してもうすぐ届きます。さすがヨドバシ。
IM02はもうしばらくしたら修理に出そうかな。
2年くらい使っていたけど飽きない音。というかすでに飽きている音なのかも。
そういう意味では普遍的なのか?
同じアルバムを2~3日、1週間とか、割とずーっと聴いていて、他のアーティストにしたときに楽しいイヤホン。
しばらく出番はないけどまたよろしくお願いします。
というわけで、実際に当分の間?働くことになる本社とは別の工場へ。
工場と言っても30畳くらいの小さな倉庫みたいな場所。
常駐の部長もいい人そうだったし一安心。
スタートは4月から。
頑張れば試用期間の短縮もあるとのことで技術は無くてもヤル気しかない自分にとってはうれしい話。
会長に気に入られているらしく試用期間終わったらちょっと昇給してあげてよみたいなことも社長に言っていた。
頑張るしかない。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
彼女の両親への挨拶は緊張もあまりなくスムーズに終わった。
改めてかしこまるとちょっと恥ずかしい気もするがそこはしっかり決められたと思う。
こちらもいよいよ実感が湧いてきたように思う。
工場と言っても30畳くらいの小さな倉庫みたいな場所。
常駐の部長もいい人そうだったし一安心。
スタートは4月から。
頑張れば試用期間の短縮もあるとのことで技術は無くてもヤル気しかない自分にとってはうれしい話。
会長に気に入られているらしく試用期間終わったらちょっと昇給してあげてよみたいなことも社長に言っていた。
頑張るしかない。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
彼女の両親への挨拶は緊張もあまりなくスムーズに終わった。
改めてかしこまるとちょっと恥ずかしい気もするがそこはしっかり決められたと思う。
こちらもいよいよ実感が湧いてきたように思う。
会社決めました。
結婚決めました。
大きな転機の年になるに違いない。
内定は3社もらいましたが、ほとんど悩むこともなく決定。
重役4名の雰囲気から人間的には合うのではないかと判断。
仕事に関してはいろいろ不安と期待はあるけど言い訳する前にやる。
数学の勉強もとにかく続ける。分からなくても少しずつやる。
そして
明日は彼女の両親へ挨拶。
来週は自分の実家へ。
その次は顔合わせ。
冠婚葬祭のマナー分からなすぎて目からうろこの日々。
がんばろ。
結婚決めました。
大きな転機の年になるに違いない。
内定は3社もらいましたが、ほとんど悩むこともなく決定。
重役4名の雰囲気から人間的には合うのではないかと判断。
仕事に関してはいろいろ不安と期待はあるけど言い訳する前にやる。
数学の勉強もとにかく続ける。分からなくても少しずつやる。
そして
明日は彼女の両親へ挨拶。
来週は自分の実家へ。
その次は顔合わせ。
冠婚葬祭のマナー分からなすぎて目からうろこの日々。
がんばろ。
内々定でました。
7社目でやっと。
会長、社長、常務、人事・・・の4人も出てきてちょっと面喰いましたが。
みなさん話しやすい方だったので普通に話せた。
で、その場で結果が出るという。
どのタイミングでそうなったかは知らんが、あれが阿吽の呼吸というモノか。
答えを出すにはもうちょっと確認したい部分もある。
人間的な相性の部分では問題なさそう。
まだ数社の結果待ち、面接待ちがあるのでそれから決めようかと思う。
2月後半も駆け抜けよう。
7社目でやっと。
会長、社長、常務、人事・・・の4人も出てきてちょっと面喰いましたが。
みなさん話しやすい方だったので普通に話せた。
で、その場で結果が出るという。
どのタイミングでそうなったかは知らんが、あれが阿吽の呼吸というモノか。
答えを出すにはもうちょっと確認したい部分もある。
人間的な相性の部分では問題なさそう。
まだ数社の結果待ち、面接待ちがあるのでそれから決めようかと思う。
2月後半も駆け抜けよう。
現在、6社面接が終わりました。
1社は書類落ち。連絡おせー!
2社結果出ました。面接翌日に書類で祈られる。1社は折り返し電話しなきゃ。
1社は営業やらん?って。やらねー!と思ったけど、結果的に繋がるならその切り口もアリ。
ということで別の担当者と改めて後日面接してくる。
今日は2社面接してきましたが、なんとも不完全燃焼。
まぁ後悔しても結果は変わらない。
最近求人数も増えてきているのでまた探しに行くとします。
明日は製作所2社に書類送付してきます。
1社は書類落ち。連絡おせー!
2社結果出ました。面接翌日に書類で祈られる。1社は折り返し電話しなきゃ。
1社は営業やらん?って。やらねー!と思ったけど、結果的に繋がるならその切り口もアリ。
ということで別の担当者と改めて後日面接してくる。
今日は2社面接してきましたが、なんとも不完全燃焼。
まぁ後悔しても結果は変わらない。
最近求人数も増えてきているのでまた探しに行くとします。
明日は製作所2社に書類送付してきます。
先日はヒカリエでの転職フェアに行ってきた。
予想通り、フルボッコ。
唯一相手にしてくれたのは派遣会社だけ。
何社か受けるけど、実態はどうなんだろうね。
そうそう、その後に面接行ったんだけどサラっと1次通過しました。
やっぱり未経験ってことで条件は厳しい。
とにかく転職フェア、あれは経験者が行くものだね。
大手優良?企業か、派遣ぐらいしか出典してないし。
ということで地道にハローワークとか、学校求人を見ることにした。
一通り見ていたつもりだった学校求人が意外にもいい会社だったのでこちらも応募することに。
学歴不問という条件付きで5社くらいは出せそう。
ハローワークの方も5社くらいか。
これが全滅だったらあまり派手に募集していない会社を探し出し片っ端から電話する予定。
そんなわけで今のところは楽しくやっています。
予想通り、フルボッコ。
唯一相手にしてくれたのは派遣会社だけ。
何社か受けるけど、実態はどうなんだろうね。
そうそう、その後に面接行ったんだけどサラっと1次通過しました。
やっぱり未経験ってことで条件は厳しい。
とにかく転職フェア、あれは経験者が行くものだね。
大手優良?企業か、派遣ぐらいしか出典してないし。
ということで地道にハローワークとか、学校求人を見ることにした。
一通り見ていたつもりだった学校求人が意外にもいい会社だったのでこちらも応募することに。
学歴不問という条件付きで5社くらいは出せそう。
ハローワークの方も5社くらいか。
これが全滅だったらあまり派手に募集していない会社を探し出し片っ端から電話する予定。
そんなわけで今のところは楽しくやっています。
14年末に仕事を辞めてあれこれを経て現在、無職。
3月末に学校が終わって4月からは就職します。
それ以降もぼちぼち計画中なので4月には絶対に就職します。
というわけで逆算するとぐだぐだやっていられる時期でもないので頑張ります。
嫌々やってもしょーがないのでとりあえずは楽しみながらやってみようと思います。
がんばらないけどがんばる。
3月末に学校が終わって4月からは就職します。
それ以降もぼちぼち計画中なので4月には絶対に就職します。
というわけで逆算するとぐだぐだやっていられる時期でもないので頑張ります。
嫌々やってもしょーがないのでとりあえずは楽しみながらやってみようと思います。
がんばらないけどがんばる。
なんとか連絡取れたが電話できず、文字でのやりとり。
電話苦手なのか?
それはよいとして結局、思い描いたような方向にはいかなかった。
自分勝手だと言われたら何も言えないし、自分が悪い。
言いたいこと全部は言えてないし、恐らく向こうも本音は言っていない。
聞きたかったこともあるけど止めておいた。
カミングアウトしたんだから、少しは本音聞きたかったな。
返事くれないんだったら思ったこと言って終わってほしかったな。
なんとも不完全燃焼というか意思疎通できなすぎて辛いというか・・・
もうちょっと大人な対応がお互い出来る日がくるまでさようなら。
電話苦手なのか?
それはよいとして結局、思い描いたような方向にはいかなかった。
自分勝手だと言われたら何も言えないし、自分が悪い。
言いたいこと全部は言えてないし、恐らく向こうも本音は言っていない。
聞きたかったこともあるけど止めておいた。
カミングアウトしたんだから、少しは本音聞きたかったな。
返事くれないんだったら思ったこと言って終わってほしかったな。
なんとも不完全燃焼というか意思疎通できなすぎて辛いというか・・・
もうちょっと大人な対応がお互い出来る日がくるまでさようなら。