3/2

2006年3月2日 学校・勉強
ついに卒業アルバムを手にしてしまった。
少しだけ卒業を実感。
楽しい写真を見ると本当にあの頃が蘇ってくる。
思い出は美化されるって言うけど本当にそれ。
嫌な事もあったけどそれはそれでおいといて。

1〜2年の思い出といえばそれ程いい思い出はない。
いくつかあるんだろうがやはり3年の思い出が強くすぎる。
やりたいようにやって、少しは目標を達成できたかな。
成功した事もあったし、大失敗だった事もあったけども。
それも今はいい経験だと思っている。

「しない後悔より、した後悔」
3年の夏。
友達からいつもこう励まされ、自分にも言い聞かせていた。
ひとつ言わせてもらうと「し過ぎない」事です。
し過ぎて失敗した事、それもしない後悔と同様に大きい。
その言葉のまま行動した事が、何も考えないで行動したことがあった。
それも浅はかな人生だし仕方ないとは思うが悔やまれる。
良く言えばいい経験になった。


自分を変えるために3年では何かをしようと考えた。
中学では最後の最後にひとつ大きな事をした。
それは今の自分にとって自信になっている。

高校では1、2年となんとなく過ごしてきてしまったので
3年で役員をやろうと思った。
ちょうどその頃、役員の募集があり運よくなれる事ができた。
それを含め目標であった「人間として成長する」事は達成できたか。
ほんの少しではあるけどできたんじゃないかな。
去年の自分と今の自分、何が違うのか・・・?
分からないけど、そうやって年を重ねる毎に成長していくと思う。
常に向上心を持っていれば。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

明日、卒業式ということで今日は1、2年から「送る会」を貰った。
進行はぐだぐだで通ししたのかーって。
放送機器の接触不良だかでノイズものすごくて結局歌は歌わず仕舞い。
毎年恒例のスライドはうまく行ったが。
終わりよければすべて良しという事でスライドが楽しかったからいいか。

担任のT先生と体育のF先生が当日限りのバンド組んで歌ったのはよかった。
俺は感動したが、隣の女の子は「マジひくし・・・」と。
なんでだろう・・・。

その後は友達とギターを手に教室へ。
高校生活最後の教室でのギター。
きっといつかまたここへ帰ってこよう。

3/01

2006年3月1日 日常
ついに3月です。
27日後には下宿先へ引越し。
それまでに課題を終わらせねば。
やろうやろうと思っていてもなかなか進まず・・・。
そろそろ本当にやりましょう。


さて明日は学校です。
12時半ぐらいに教室へ行ってホームルーム。
同窓会入会式とか掃除をやるのかな。
その後は3年生を送る会をやって4時ぐらいに帰宅だそうです。
いやーなんかもう本当に寂しいですね。
去年の今頃、自分たちが頑張って準備していたのに。
今となっては送られる側ですね。

最初の役員合宿があって、あの時は確か近くの温泉宿だったっけ。
あの時はまだ仲いい人なんて1人か2人ぐらいしかいなくて・・・
女の子とは少ししか話せなかったし、話さなかったし。
会議やって生徒会テーマ決めて、飯食って風呂入って寝て。
特にお決まりのぶっちゃけ話等はないまま寝たっけ。

そしてその頃、めその存在を知らなくて。
本当に不思議です。
40人ちょっとしかいないのに何で知らなかったのか・・・。
多分、視界には入っていたんだろうけども。
なんでだろう。
まぁ、そんな事もあったわけです(何

こなーゆきー2

2006年2月26日 音楽
音楽の項目だけは練習したら書いておこう。

タイトル通り昨日に続き「粉雪」
リズムが難しくてベースのリズムがおかしいんじゃないかと思い
マイクを使って録音し自分で聞いてみた。

「・・・意外にズレてない」

ほんのすこーし違和感があるかな?程度だ。
この調子で行けばマスターも夢じゃない。

2/26

2006年2月26日 日常
朝起きるとまた雪が。
明け方ぐらいから降ったらしく結構積もっていた。

で、バイクを買った店へ行ってお金を払ってきました。
もうこれで貯金500円切りました。
まぁまた月曜日に今月分のが入るが。

店には既にバイクが納車していた。
やっぱり自分の物になると思うと一味違いますね。
早く乗りたい。



さて明日はあのメンバーで東京へ行きます。
あのメンバーです。かなり濃いメンバーです。
まぁそれはともかく明日は5時半起き。
O先生が途中拾ってバス停まで乗せて行ってくれるということなので
それだけでかなり助かりますが。
最寄の高速バスのバス停まで40分はかかる。




長野県は運転免許の所持率が高いそうです。
なぜか?
農業をやっている家が多いからだと思った。
それも一因としてはあると思う。

一番の理由は公共の交通機関が発達していないから。
まさしくそれですね。
俺の家から最寄のセブンイレブンまでチャリ15分。
最寄の駅までチャリ10分。

今考えたら相当だるい。
よくこんなの我慢してたなー。
まぁもうすぐバイクなのでよしとしよう。
なんだか話逸れたけど今日はこの辺で。

こなーゆきー

2006年2月25日 音楽
友達と隣街へ行ったときに本を買った。
Solo Guitarの楽譜・テクニック集。
←のは同じシリーズの古いやつ。

だいたいこういうのは中身の譜面を見て買うか決める。
まず目に入ったのは皆さんご存知、レミオロメン「粉雪」。
それで欲しいと思ったが前述したとおりお金を使いすぎているので。
そしてさらに見ると坂本龍一の「戦場のメリクリ」が。
もうこれでノックアウトでした。
そのままレジへ。

そしてとりあえず粉雪を練習中です。
運指は難しくないけどリズムが非常にややこしい。
8部音符のベースをズンズンズンズンと絶え間なく刻みながら
メロディ(Voの部分)を弾いていくのだ。
久々にこの曲はヒットですね。

実はこういうSoloGuitar関係の本は見つけるとついつい欲しくなる。
これからの音楽の方向性・・・というものが見えた気がするかも?
大学に入ってから軽音楽部へ入るか、フォーク系に入るのか・・・。
さらに細分化してフィンガリングギター部なるものを作るのか。(無理か

エレキもいいけど、向いてないのかなぁ。
ピックでオルタネイトは苦手だし、ソロの時も運指とピッキングが
噛み合わなくてうまく音が出ないし・・・。
きっとこれはうまい人に教えてもらえばなんとかなるはずだ。たぶん。
そしてアコースティックの方へ行ってフィンガリングにはまって。
こちらは自分に合っているのか?結構上達していると思う。
まぁエレキより練習している時間がはるかに長いからな。

・・・今日は独り言でした。

2/23

2006年2月23日 学校・勉強
学校でした。
9時に教室へ行ってHRやって掃除、ワックス掛けをして帰宅。
うちのクラスはHRやって帰宅。

はえぇ・・・。
本当はワックス掛けやるんですが。
担任のT先生が40人でやるのは逆に邪魔なんで先生がやります。
・・・と。
他のクラスはみんなでやってたのに。
逆に暇です。

しかしこの時期お決まりの先生への色紙や手紙。
他のクラスは結構気合入れて色紙や手紙を準備しているのに
うちのクラスは何もありません。
他のクラスの担任がどれほど大変かは知りませんがうちのクラスは
相当大変だったと思いますよ。
T先生の指導が甘くて、それが自分自身を追い込むことになっていたり。
最後くらいはケジメつけて、笑ってお別れができるといいですね。





その後は友達と4人で隣街へ。
当初2人で行く予定だったけど暇そうな2人を半強制的に・・・?
同意の上なので法には触れないと思います。

んでちょっとした買い物して12時前。
さあどうする。
とりあえずミスドへ行って食べるもののこの後どうするか決まらず。

結局本屋へ。
本屋と言えば何故か最近?知恵の輪が置かれているのでそれをやった。
高校生が4人で必死に知恵の輪をやる。
ちょっと恥ずかしい。
買おうか迷ったが1000円弱だったので諦め。
最近本当にお金を使いすぎています。今月だけで2万ぐらい使ったか。
バイクのお金払えば貯金ゼロですな。

さて、明日から3日間バイト頑張りますか。

2/20

2006年2月20日 日常
朝6時に起きてパン食べながら問題集をやるやる・・・。
なんと模擬試験で満点を獲得。

といっても3周目の問題でしたが。
とにかく落ちたら時間がもったいないしお金ももったいないし
今後の予定にも大きく影響するので必死です。

8時半から受付なのでそれに間に合うように出発。
何時まで受付しているか分からないし遅れたら洒落にならないので。
で、結局受け付けは9時半まででした。
でもまぁ1時間勉強できたのでそれはよしとしよう。

その後は適性検査を受けて試験会場へ。
簡単な説明をしてから開始。
一通りやって分からない問題は6問。
最後のイラスト問題2問もわからねぇ。かなりピンチ。
しかもイラスト問題の回答が2問とも一緒で・・・
こういう問題のときは回答が別々になるはずだよなーと思いつつ。
とりあえず後でじっくり考えることにして、とりあえず46問目までを回答。
最終的に自信のない回答は3問ぐらいだったか。

イラスト問題の方は問題を見て考えたままに・・・回答が一緒だったけど
時間が終わってしまったのでそのまま提出。

結果は15分後にロビーの電光掲示板へ。
それで結局30分弱待ったと思う。
一気にパーっと表示された。
結果

「008」

あった・・・。
合格です。大学受かったときよりもうれし(ry
まぁそれとはまた別の嬉しさがありました。

それで無事、原付免許が交付されたわけです・・・。
次に交付手数料の支払いをした。
そこまではなんともなかった。

次に交通安全協会加入の手続きを・・・と。
ちょっと、それは任意なんじゃないですか?と思いつつ話を聞いていると
どこにも「任意」という言葉は出てきませんでした。
知らない人たちはみんな加入していたと思います。
俺も任意だと言うことを知らなかったらきっと・・・。
警察の絶対的な権力による(ry

「知らない」という事は怖いことです。

2/18

2006年2月18日 日常
講習行ってきました。
最初少しだけ話を聞いてからすぐにコースへ。
全部で25人くらいの受講者。男3班、女1班に分かれた。

基本中の基本を丁寧に教えてもらいました。
丁寧すぎて他の班よりも遅れ気味。
他はどんどん走っているのにこの班だけまだ説明・・・。
この講習終わって学科試験受かったら実際に道路へ出るわけだから
もうちょっと走らせてもらわないと困ります。

しかし楽ですね。こがないでもどんどん進むし。
法定最高速度30km/hなのに簡単にそれ以上出ちゃうし。
楽しくて、どこまでも行けそうな・・・。

さて、模擬問題やっていますが10問は間違えます。
試験の合格率も50%〜60%と低いです。
しかも誰が落ちたか落ちないか、分かっちゃうので恥ずかしい。
それに早く乗りたいので必死に勉強します。
選択問題形式の試験苦手なんだよなぁ・・・。

2/17

2006年2月17日 日常
11時からバイト。
そしてまたまた10時起床。
9時ごろにめそからメール来て起きたけど返信してまた寝た。

返信の内容はOKだったのかな。
そう言ったからにはいつか実現すると信じています。
んで俺はバイトあってそんなに暇じゃないけどめその暇な日教えてと。
未だに返信来ず。
まぁ気長に待ちましょう。


明日は原付の講習です。
3時間もあるのか・・・長いな。
とにかく悪天候に見舞われないことを祈りましょう。
そして早速月曜日に試験を受けます。
落ちたら恥ずかしいので、必死に勉強です。

@3日

2006年2月16日 学校・勉強
登校日数は卒業式を含め@3日。

そして今日も案の定雨。
本当に雨は(ry
講堂に集合して、いろいろお話を聞かされた。
架空請求払っちゃダメとか、キャッシュカードは使いすぎないようにとか。
半分以上寝て、後半は寝たおかげで目が覚めていた。
まぁ話は聞いていなかったわけですが。


放課後、何となぁくCAD室へ。
いつものメンバーがいた。
何故かめそもいた。CAD室で会ったのは初めてだった。
びびったせいもあって初回話せなくてそのままさようならしてしまった。
その後1ヶ月ちょっとぶりにメールしたら返ってきたので少しメール。
なんかこんな風にメールしたのは3ヶ月ぶりか?もっと前か。
ハートも使ってくるし・・・なんか複雑な気持ち。

で、最後だから遊ぼうとお誘いメールの返事が来なく只今待機中。
これでダメだと言われたらもう諦めます。

02/15

2006年2月15日 日常
昨日は14日だったみたいですね。
バイトでしたね。
惣菜のおばさんから手作りチョコのおすそ分けが。
それだけです。



明日は学校です。
9時登校で生活指導、校風検査をやって解散。
会いたい人と、会いたくない人がいて楽しみだけど行きたくない。
とりあえず担任には会いたくない。バイト届け等の提出物が出ていません。

で、放課後にはO先生のところへ行くはず。
27日に秋葉原へ行くのでそれの計画か。
何をするかというとO先生直伝・自作PC指南です。
俺もBTO興味あるし、一緒に行く人はもうそこでパーツ揃えるらしい。
財布が許せば買いたかったけど無理なので今回は見送り。
まぁ大学行けば東京近いし、バイトして金ためて何とかなるでしょう。

2/12

2006年2月12日 日常
結局朝11時に起床。
ちょっと早めに寝たけど歩き疲れていたらしい。

で、12時からバイト。

店についてレジに入る前にシフト表を見たら何と14時〜と。
困った。
仕方ないから12時から・・・と言ってもらえる事を期待したが甘くなかった。
「14時まで休憩室にいる?それとも一旦帰る?」
帰るのもだるいので休憩室へ。

そしたら中学同じだった子で大学一緒の子がいました。
基本的にバイト同士では休憩が重ならないので、ちょっとびっくり。
その子のおかげで1時間は楽しく過ごせました。残りの1時間は寝。

明日は朝10時からバイトです。
きっと起きれないので早めに寝ましょう。

2/11

2006年2月11日 日常
行ってきました。

とりあえず隣街のPARCOに行って服を片っ端から見学。
どうもイメージわかなかったらしいので雑誌を見たり、人間観察をしたりで
少しはイメージが沸いたらしい。
で、その後いくつか渡り歩いてみるもののしっくり来る物がみつからず。
結局、昼飯食べて一駅戻ってそこで探すことに。

駅から15分ぐらい歩いたところにユニ○ロが。
友達はパーカーっぽいものを購入。
最初イメージしていた物がなかったのでローテーションのひとつにこれを。

で、さらに歩く。
ちょっとアメリカ風の店に。
こんなところにあるのかなーなんて思っていたけど意外にもここでお気に入りが。
2着目を購入。
これはなかなかナウい。(死語)
俺も欲しかったけど被るので諦めた。
そのまま帰るのもあれなんで家で着る用のスウェット下を購入。
学校で女子が履いているのを見てちょっと羨ましかったので・・・。
それ程高くないし、使い勝手がよさそう。

自分の服は向こうに引っ越してからにしよう。

きっと、第一印象が大切なはずなので大学ではコケないようにw
いいスタートを切りたいものです。

2/10

2006年2月10日 日常
10日ですね。
もう6ヶ月も経ったんだね。
6ヶ月も・・・?
長いのか短いのかよく分からないけど。

今日は本屋行ってきました。
大学の読書感想文用に買ってきた本がいまいちだったので
新たに書きやすそうな本を。その名も「インターネット?」
まぁこれなら多少知識はあるしそれと併せて書けば何とかなるはず。
何より興味があるものの方が断然書く気にもなるしね。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

明日は友達と遊んできます。
この休み中に東京に行くそうで、服を買いたいと。
服が一着しかないというので。
まぁ俺も下はジーンズ(今はデニムというらしい?)にトレーナーがお決まり。
もうちょっとお洒落というものをしてみたいと思います。
それに大学行ったら私服だし、ある程度身だしなみを整えなければ。

2/8

2006年2月8日 日常
明日は高校の選抜入試です。

しかし我校は県内でも特殊な入試方法だそうで。
倍率もそんな低くないので、大変ですな。
定員240人で半分をその推薦入試で採ります。
一般だったら最終倍率1倍でそれ程落ちはしなかったけども。
大学受験終えた身としては高校受験がどれほど楽だったか・・・。
それでも必死に勉強していたのが懐かしい。
とにかく、中学3年生頑張ってくださいw


そういえば昨日バイトしてたら高1だかそのくらいの女の子がきて
板チョコ3枚と後忘れたけど買っていきました。
きっと手作りチョコなんだろうなー。
ほんと、貰える男の子がうらやm(ry
こちらも頑張ってくださいw

2/7

2006年2月7日 日常
朝11時からバイト。

のはずが寝坊。
実は3時ぐらいまで友達とメッセンジャーでいろいろ話していました。
あいつのこと、気になる人のこと、先生のこと、学校のこと・・・など。
話は尽きないもので結局4時間かそのくらい話していたのかなw
こんな時期だからこそのぶっちゃけ話も面白いものです。



で、8時に一度起きてもうちょっと寝ようと思って寝た。
そして目覚ましかと思ったらバイと先からの電話で。
11時7分に。
意外にも怒られなかったので安心。安心している場合じゃない。
いざ行ってみると全然混んでいない。
俺がいなくてもいいってくらい。
まぁそれでもお金はこっちに入ってきます。
その辺り、レジは楽なんですよね。

2/6

2006年2月6日 日常
ねむい。
しかし何で遊びにいく日に限って悪天候なのでしょうか。
夏休みもそうでした。
この前その事をふと思い出してすごいむかついていた(何
あーあー、雨だけは止めてください。
雨だけは。

曲は好きだけどね。雨にまつわる曲は。



学校の授業で「CAD」という授業があります。
学校に「CAD室」がありそこのパソコンにmyshadeがインストールされています。
3年になってから1年間、授業でいろいろな物を描いてきました。
最後の方になると結構使えるようになり、自力でギターを描いた。
と言っても表面上だけで細かいところのモデリングはダメダメ。

学校の先生に「ソフトくれ」と頼んでみましたが案の定ダメ。
O先生に聞いたのになんで関係ないS先生が答えるんだっ。
S先生と言えばもう教師失kk(ry

で、調べてみたらそれ程高くない。
プロフェッショナルになると結構なお値段ですがそこまではやらないので、
使いこなせないのでベーシックVerでいいでしょう。
たぶん、1万もしないはず。
あんな某S先生に頭下げるよりは自分で1万出して買った方がずーっといい。

がしかし、何せこんな時期。
趣味にお金を出している余裕などありません。
近いうちには新しいPCを買おうと言う企みも。
もうこのPCもそろそろボロが出てきたので少しは作業分担させてあげよう。
と言っても、大学入ってすぐはバイトできないだろうし。
早くても半年後ぐらいになっちゃうのかなー。

2/4

2006年2月4日 日常
今日11日だと思ってびびった・・・。
タイトルに2/4て打った瞬間、なぜかびびった。
学校ないと感覚がマヒする。
カレンダー見たら4月まで意外に時間が少ない事に気づいた。
そろそろ大学の課題を進めていこう。

やっぱり家にいると書く話題がない。
朝風呂してインターネットして時々ギター弾いて、寝て・・・。

ギターといえば。
最近SPITZの弾き語りがマイブーム。

チェリー
ロビンソン
空も飛べるはず

君が想い出になる前に
涙がキラリ☆
青い車

遥か
スノースマイル  (BUMPだよw

今の気持ち的にこの曲たちがとても心地よいというか、合っている。

しかし未だ「冬が寒くて本当によかった」などと思ったことはない。
まだまだ氷河期は続きそうですね。ははは。

2/3

2006年2月3日 日常
今日も学校に行った。
と言っても数学の課題を出しに行っただけ。
危うく単位不認定になるところだったので急いで出しに行ったという。

で、その後にすぐバイト。
1週間ぶりかな。
久しぶりにやるとこれが疲れる。最初の2時間で体感3時間だった。
しかも節分でちょっと混んでたし。
恵方巻のせいです。方角は南南東らしいですね。

どうでもいいですがw

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の夜にまたお誘いがありました。
ええ、お手伝いのです。
でも90%遊びなんで、楽しいっちゃ楽しいですね。
まぁ、最後の思い出作りです。
担任のT先生にはうざったそうな顔されますがw

2/2

2006年2月2日 日常
昨日は朝10時に学校へ行って帰ったのが結局7時半ぐらい。
その子がノートを忘れたので肝心の研究は何もできず。
もう一人は寝坊するし。

んでペイントで絵描いて携帯の待ち受けにして遊んだり、
最後はギターとピアノで歌を歌って遊んでいました。
まぁ俺の課題は進んだから来た意味はあった。

すごい楽。
授業を受けないといけないという重圧もない。
ただただのんびりと過ごした1日でした。



で、今日は近くの市民ホールで研究発表会です。
発表者に選ばれた人はもう学校に行って準備してるのかな。
お疲れ様です。
さて、準備して行ってこよう。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索