kyoto 4days
2015年12月30日 日常去年末に引き続き今年も行ってきた。
木屋町や紙屋町、先斗町あたりを、ただひたすら飲み歩く4日間。
新規開拓するつもりが去年とほとんど同じ店を回って終わってしまった。
それだけひとつひとつのお店の色が濃くてそれが好きなんだなって思った。
去年バーで知り合った子がまた今年も付き合ってくれて3日間は一緒に飲んだ。
なんでこんなに予定合わせてくれるのか謎だけど他にもそういう人いるみたいだし、
最初からただの飲み友達としか見ないようにしていた。
心のどこかでいいなって思いつつ、そういう風に決めつけていたから自分の中で壁を作って接していたことに最終日に気付いた。
だからやり取りもどこかぎこちなく。
相手もちょっとそう思っていたかもしれない。
もっと本音で話しておけばよかった。
最後の最後で他のお客さんとの話の流れで自分にとってとても大切なひとってことぐらいは言ったけど。
彼女はただ黙っていた。
この先どうするかはまだ全然整理がついていない。
もしかしたら3年の同棲を解消することになるかもしれないなんて帰ってくるまでは思っていたけど、
いざ帰ってきたら3年という月日が圧し掛かってきた。
情といえばそれまでかもしれないが、それだけ情があったことにも気付かされた。
とにかく気持ちだけでも伝えたほうがよいのだろうか。
こんなことを考えつつ、何も言わないのは失礼な気もする。
to be continued...
木屋町や紙屋町、先斗町あたりを、ただひたすら飲み歩く4日間。
新規開拓するつもりが去年とほとんど同じ店を回って終わってしまった。
それだけひとつひとつのお店の色が濃くてそれが好きなんだなって思った。
去年バーで知り合った子がまた今年も付き合ってくれて3日間は一緒に飲んだ。
なんでこんなに予定合わせてくれるのか謎だけど他にもそういう人いるみたいだし、
最初からただの飲み友達としか見ないようにしていた。
心のどこかでいいなって思いつつ、そういう風に決めつけていたから自分の中で壁を作って接していたことに最終日に気付いた。
だからやり取りもどこかぎこちなく。
相手もちょっとそう思っていたかもしれない。
もっと本音で話しておけばよかった。
最後の最後で他のお客さんとの話の流れで自分にとってとても大切なひとってことぐらいは言ったけど。
彼女はただ黙っていた。
この先どうするかはまだ全然整理がついていない。
もしかしたら3年の同棲を解消することになるかもしれないなんて帰ってくるまでは思っていたけど、
いざ帰ってきたら3年という月日が圧し掛かってきた。
情といえばそれまでかもしれないが、それだけ情があったことにも気付かされた。
とにかく気持ちだけでも伝えたほうがよいのだろうか。
こんなことを考えつつ、何も言わないのは失礼な気もする。
to be continued...
に機種変しました。
いわゆる引止めPをもらい、5sは下取りに出し、実質9,000円弱で購入。
ついでにソフトバンク光にして割引いろいろ適用したけどなんだかんだ一番高いプラン契約したので家の固定回線の料金は今までより若干高めか。
以下、備忘録として・・・
症状
iPhone6sを5sのバックアップから復元したら標準アプリのボイスメモが動かない。
録音ボタン押しても録音ボタンがプルプル震えて拒否反応。
サポートに問い合わせるもボイスメモアプリに関しての設定項目は無いとのこと。
初期化しても同症状であれば交換になるらしいが初期化で直った。
が、iTunesとiCloud両方にデータのバックアップをしてそれぞれ復元を試みるがやはりダメ。
バックアップからの復元は諦めて初期状態からiTunes経由でアプリインストール。
その他細かい設定を終え、結局ほとんど手動で復元。
勉強したこと
・iCloudへのバックアップは容量全然食わず400MB以内だったので容量アップグレードしなくてもよかった・・・
・iTunesにアプリの履歴が残っていたのでインストールはPCからサクサク。
・なんかトラぶってもIDとかパスワード覚えてりゃ何とかなる。
・アップルのサポートの人は知識の差が激しい。
この状態でバックアップを取って復元したら問題ないでしょ!
って思うことにしているので検証はしていません。
気が向いたらやろうかな。
ここまで頑張ったけどボイスメモを使う予定はありませんw
いわゆる引止めPをもらい、5sは下取りに出し、実質9,000円弱で購入。
ついでにソフトバンク光にして割引いろいろ適用したけどなんだかんだ一番高いプラン契約したので家の固定回線の料金は今までより若干高めか。
以下、備忘録として・・・
症状
iPhone6sを5sのバックアップから復元したら標準アプリのボイスメモが動かない。
録音ボタン押しても録音ボタンがプルプル震えて拒否反応。
サポートに問い合わせるもボイスメモアプリに関しての設定項目は無いとのこと。
初期化しても同症状であれば交換になるらしいが初期化で直った。
が、iTunesとiCloud両方にデータのバックアップをしてそれぞれ復元を試みるがやはりダメ。
バックアップからの復元は諦めて初期状態からiTunes経由でアプリインストール。
その他細かい設定を終え、結局ほとんど手動で復元。
勉強したこと
・iCloudへのバックアップは容量全然食わず400MB以内だったので容量アップグレードしなくてもよかった・・・
・iTunesにアプリの履歴が残っていたのでインストールはPCからサクサク。
・なんかトラぶってもIDとかパスワード覚えてりゃ何とかなる。
・アップルのサポートの人は知識の差が激しい。
この状態でバックアップを取って復元したら問題ないでしょ!
って思うことにしているので検証はしていません。
気が向いたらやろうかな。
ここまで頑張ったけどボイスメモを使う予定はありませんw
Facebookで数年前の今日!って表示されるたびに、あの頃の趣味にそそぐ情熱はいずこへ状態。
だけどたまにカメラを持ち出してみて撮ろうが撮らまいが、少しずつ感覚が戻ってきているような気もする。
戻ってくるという言い方はちょっと適切ではないかもしれないけど。
とにかく、カメラとは細く永く付き合えそうな気はする。
最近は早起きして公園を10数分で一周しながら撮ってそれから学校へ行っている。
朝の埼京線がデフォルトで遅延気味でそれを理由に遅刻するのは嫌なのでちょうどいいと言えばいい。
そのほかの趣味と言えば安くておいしい居酒屋探し。
だいぶ探し方も上手くなってきたというか感覚が鋭くなってきたというか。
ハズレに当たる確率もだいぶ少なくなってきた。
食べログ情報がすべてではない。
何事も続けていれば見えてくるものがある。継続は力なり!
そう、自分のおなかもだいぶ盛り上がって見えるようになってきました・・・。
だけどたまにカメラを持ち出してみて撮ろうが撮らまいが、少しずつ感覚が戻ってきているような気もする。
戻ってくるという言い方はちょっと適切ではないかもしれないけど。
とにかく、カメラとは細く永く付き合えそうな気はする。
最近は早起きして公園を10数分で一周しながら撮ってそれから学校へ行っている。
朝の埼京線がデフォルトで遅延気味でそれを理由に遅刻するのは嫌なのでちょうどいいと言えばいい。
そのほかの趣味と言えば安くておいしい居酒屋探し。
だいぶ探し方も上手くなってきたというか感覚が鋭くなってきたというか。
ハズレに当たる確率もだいぶ少なくなってきた。
食べログ情報がすべてではない。
何事も続けていれば見えてくるものがある。継続は力なり!
そう、自分のおなかもだいぶ盛り上がって見えるようになってきました・・・。
骨折日記 part2
2015年11月22日 日常あれから早いもので1年あまりが経ちました。
http://tom198x.diarynote.jp/201411222252151880/
足は外貌醜状が認められ、現在弁護士と相手保険会社とでやり取り中です。
親の保険に弁護士特約がついていてこれが使えたのでものすごい助かっています。
慰謝料は弁護士の有無でだいぶ基準が違ってくるようです。
ようやく交渉が始まった段階なのでまだまだ何とも言えないけど。
多くてもこれくらいかなって思っていた金額の5倍程度を初回で提示してくれました。
いわゆる弁護士基準ってやつがこれか・・・と。
これがいくらになるかは今後の話し合いで決めていくそうです。
そしてこちらの保険会社からも一時見舞金と、示談成立後に過失割合によって相殺された慰謝料があった場合に一部補填してくれるという制度があるらしい。
ほんとに知らないことばかりで大変。
示談成立したらもうちょっと具体的に書こうと思います。が、いつのことになるやらw
とにかく保険の内容は知らないと損することがいっぱいあるので同じような境遇で知らない人は一度調べてみてください。
http://tom198x.diarynote.jp/201411222252151880/
足は外貌醜状が認められ、現在弁護士と相手保険会社とでやり取り中です。
親の保険に弁護士特約がついていてこれが使えたのでものすごい助かっています。
慰謝料は弁護士の有無でだいぶ基準が違ってくるようです。
ようやく交渉が始まった段階なのでまだまだ何とも言えないけど。
多くてもこれくらいかなって思っていた金額の5倍程度を初回で提示してくれました。
いわゆる弁護士基準ってやつがこれか・・・と。
これがいくらになるかは今後の話し合いで決めていくそうです。
そしてこちらの保険会社からも一時見舞金と、示談成立後に過失割合によって相殺された慰謝料があった場合に一部補填してくれるという制度があるらしい。
ほんとに知らないことばかりで大変。
示談成立したらもうちょっと具体的に書こうと思います。が、いつのことになるやらw
とにかく保険の内容は知らないと損することがいっぱいあるので同じような境遇で知らない人は一度調べてみてください。
レンズ沼 Part2
2015年10月2日 日常レンズで思い出したけど昨日もレンズにまつわる事件が起きた。
日常生活には支障ないけどちょっと見えにくいときがあるのと、
学校で1日中モニターを見ることになるので度入りのブルーライトカットのメガネを買うことにした。
昔使っていたことがあって気に入っていたメーカーの999.9(フォーナインズ)へ。
やっぱり高い。36,000円とか、安くても30,000弱とか。
格安店なら1万しないよね?しないよね?
でもこの掛け心地は格安店じゃ出せないだろーなーとか。
毎日使うものだし今後数年使うことになるからやっぱり納得行くやつ買おうとか。
思い切って店員さんに「買います。」って言ったら一冊のメニューらしきものが出てきて。
あ。
そしたらレンズは別売りなんですね・・・当たり前か。
そういえば昔買った時もこのドキドキ感味わった気がする・・・
レンズが20,000円から。
両面非球面レンズのカスタムレンズにするとレンズだけで60,000円とか。
オールドレンズいっぱい買えるな~とかいろいろ考えたけど買うことにしました。
税込60,000円ほど。
もう年内はレンズ買いません!!!
日常生活には支障ないけどちょっと見えにくいときがあるのと、
学校で1日中モニターを見ることになるので度入りのブルーライトカットのメガネを買うことにした。
昔使っていたことがあって気に入っていたメーカーの999.9(フォーナインズ)へ。
やっぱり高い。36,000円とか、安くても30,000弱とか。
格安店なら1万しないよね?しないよね?
でもこの掛け心地は格安店じゃ出せないだろーなーとか。
毎日使うものだし今後数年使うことになるからやっぱり納得行くやつ買おうとか。
思い切って店員さんに「買います。」って言ったら一冊のメニューらしきものが出てきて。
あ。
そしたらレンズは別売りなんですね・・・当たり前か。
そういえば昔買った時もこのドキドキ感味わった気がする・・・
レンズが20,000円から。
両面非球面レンズのカスタムレンズにするとレンズだけで60,000円とか。
オールドレンズいっぱい買えるな~とかいろいろ考えたけど買うことにしました。
税込60,000円ほど。
もう年内はレンズ買いません!!!
レンズ沼にて溺死寸前
2015年10月2日 日常先日、アルバイト先の倉庫を片づけていたときに出てきたOld Nikkorを譲りうけた。
35mm F2という何とも使いやすそうなレンズ。
しかもマニュアルフォーカス。そして金属を惜しげもなく使った筺体。フードさえも。
絞りのクリック感、周辺減光、ピントのシビアさ、ヘリコイドのまったり感・・・
最新のレンズとは真逆を行く使い難さ。そこがいい。
そこにD700の馬鹿でかいシャッター音。
50年も前に製造された光学製品がこんなに素晴らしいものだったなんて!
ということでヤフオクでいろいろ買いあさり。
Ai改造というものを落札後に知り。(もらった35mmは改造済みだった・・・
でもそのおかげでフォト工房キィートスを知ることができ。
素晴らしきオールドニッコールの世界。
ゆくゆくは工具揃えていろいろ加工できるようにしたい。
35mm F2という何とも使いやすそうなレンズ。
しかもマニュアルフォーカス。そして金属を惜しげもなく使った筺体。フードさえも。
絞りのクリック感、周辺減光、ピントのシビアさ、ヘリコイドのまったり感・・・
最新のレンズとは真逆を行く使い難さ。そこがいい。
そこにD700の馬鹿でかいシャッター音。
50年も前に製造された光学製品がこんなに素晴らしいものだったなんて!
ということでヤフオクでいろいろ買いあさり。
Ai改造というものを落札後に知り。(もらった35mmは改造済みだった・・・
でもそのおかげでフォト工房キィートスを知ることができ。
素晴らしきオールドニッコールの世界。
ゆくゆくは工具揃えていろいろ加工できるようにしたい。
趣味と興味は似ているけど全然ちがうもの。
それにやっと気づけたような気がする。
もちろん、やろうとしていることが本当に向いているかはやってみないと分からない。
どちらにせよひとつ前進できたということにする。
物心ついたときから趣味に没頭し続けてきた。
思い返せばあの気力がどこから湧いてきていたのか自分でも不思議なくらい。
そしてそれを仕事にしようと思ったけど全然やりたくなくなっちゃって。
今、人生初の無趣味期間。
とにかく10月から半年、頑張ってみる。
まさか自分が親と同じ道に進むとは思ってもみなかった27歳夏の終わり。
そして間もなく28歳。
それにやっと気づけたような気がする。
もちろん、やろうとしていることが本当に向いているかはやってみないと分からない。
どちらにせよひとつ前進できたということにする。
物心ついたときから趣味に没頭し続けてきた。
思い返せばあの気力がどこから湧いてきていたのか自分でも不思議なくらい。
そしてそれを仕事にしようと思ったけど全然やりたくなくなっちゃって。
今、人生初の無趣味期間。
とにかく10月から半年、頑張ってみる。
まさか自分が親と同じ道に進むとは思ってもみなかった27歳夏の終わり。
そして間もなく28歳。
Fostex HP-A4 購入!
2015年3月14日 日常年始にウォークマンを買った辺りから嫌な予感プンプンでした。
オーディオ沼へ片足突っ込んで抜けないです。
DAC3万か~、ヘッドホン4万か~、USBケーブル5千円か~
これがそんなに高く思えなくなってくるから不思議。
確かに上を見れば数十万、百万とキリがない。
今回買ったのは3.2万程度のDACです。
ほんとは5万くらいの予定だったけど音の違いが分からなかったのでこちらに。
それよりもヘッドホンで音が変わるからそっちに予算回すことにした。
オーディオをやり出すとパソコンにも欲が出てきて・・・
CDドライブはやっぱりPioneer!!ということでそれも買ってしまいました。
リッピングもEACというソフトを使い、iTunesだと数分で終わるものを
30分以上かけてじっくりリッピング。
とにかくとんでもない泥沼なのです。
もうやめよう。
でもヘッドホンは年内に買い足すかな・・・
オーディオ沼へ片足突っ込んで抜けないです。
DAC3万か~、ヘッドホン4万か~、USBケーブル5千円か~
これがそんなに高く思えなくなってくるから不思議。
確かに上を見れば数十万、百万とキリがない。
今回買ったのは3.2万程度のDACです。
ほんとは5万くらいの予定だったけど音の違いが分からなかったのでこちらに。
それよりもヘッドホンで音が変わるからそっちに予算回すことにした。
オーディオをやり出すとパソコンにも欲が出てきて・・・
CDドライブはやっぱりPioneer!!ということでそれも買ってしまいました。
リッピングもEACというソフトを使い、iTunesだと数分で終わるものを
30分以上かけてじっくりリッピング。
とにかくとんでもない泥沼なのです。
もうやめよう。
でもヘッドホンは年内に買い足すかな・・・
MAC初心者がんばりました。
といってもBootCampで使用するのでMacOSの出番は今後もほぼないですが。
長い戦いが終わったので忘備録として残しておきます。
まずmacbook!
SnowLeopardを入れて、Windowsインストールまでは無事終わりました。
問題だったのはBootCampSupportSoftwareがさっぱりインスコできず、
二本指で操作等々ができなくてとても不便でした。
結果的にはUACを無効にすることで、通常通りSnowLeopardの
ディスクからインスコ完了しました。
何でこんなことで悩んでたんだろってくらい簡単なオチでした。
次にiMacですが。
これは厄介でした。
SnowLeopardのインストールまでは何ともなく。
Windowsのインストール中にブルースクリーンになって落ちて・・・を繰り返す。
Windowsを使っていてこの画面になることがどれだけ心臓に悪いかw
これはぐぐったところnVidiaのシステムファイルが悪さをしているとのことで
nvlddmkm.sysを跡形もなく削除。
どうやって削除したかはさっそく忘れました。が、多少苦労した気がする。
ということで慣れないMacにだいぶ苦戦しましたが何とか形になりました。
今後の課題Macbookのパフォーマンスアップ。
メモリは4Gに増やして、ストレージは256GBあたりのSSDへ。
現在はテザー撮影すらできないくらい重いので、そこまでやったら問題無さそうです。
といってもBootCampで使用するのでMacOSの出番は今後もほぼないですが。
長い戦いが終わったので忘備録として残しておきます。
まずmacbook!
SnowLeopardを入れて、Windowsインストールまでは無事終わりました。
問題だったのはBootCampSupportSoftwareがさっぱりインスコできず、
二本指で操作等々ができなくてとても不便でした。
結果的にはUACを無効にすることで、通常通りSnowLeopardの
ディスクからインスコ完了しました。
何でこんなことで悩んでたんだろってくらい簡単なオチでした。
次にiMacですが。
これは厄介でした。
SnowLeopardのインストールまでは何ともなく。
Windowsのインストール中にブルースクリーンになって落ちて・・・を繰り返す。
Windowsを使っていてこの画面になることがどれだけ心臓に悪いかw
これはぐぐったところnVidiaのシステムファイルが悪さをしているとのことで
nvlddmkm.sysを跡形もなく削除。
どうやって削除したかはさっそく忘れました。が、多少苦労した気がする。
ということで慣れないMacにだいぶ苦戦しましたが何とか形になりました。
今後の課題Macbookのパフォーマンスアップ。
メモリは4Gに増やして、ストレージは256GBあたりのSSDへ。
現在はテザー撮影すらできないくらい重いので、そこまでやったら問題無さそうです。
softbank card
2015年3月1日 日常2月末でついに新規打ち切った。
softbankポイントへの等価交換が終了したあたりで萎え萎え。
ポイントの使い道、自分にとって良いのは手数料3%でのキャッシュバックのみ。
nanacoは年内に限り区民税支払いに利用する予定。
まさかサービスが年内に終わることはないよね。
あとはsoftbankのスマホ関係か。
補償サービスがあるのでこのカードを作ったけど、
それが無くなるのであればこのカードだけではなく
softbank回線を使う意味さえ無くなる。
スマホとクレカの関係性。ついでにネット回線も。
ここを洗いなおさないといけない時期が近いうち来そう。
ぐだぐだ長くなったけど
そんなわけで今はToMeCard Primeがメイン。
本音はビックスイカを使いたいけど悲しいくらいJRに乗らない。
でもビックカメラは大好き。ヨドバシやヤマダより微妙に、ビミョーに高いビックが
とっても好き。なぜならお酒が売っているから。
余談だけど家電業界も今年か来年でだいぶ攻勢が変わりそう。
これはまた次回!
softbankポイントへの等価交換が終了したあたりで萎え萎え。
ポイントの使い道、自分にとって良いのは手数料3%でのキャッシュバックのみ。
nanacoは年内に限り区民税支払いに利用する予定。
まさかサービスが年内に終わることはないよね。
あとはsoftbankのスマホ関係か。
補償サービスがあるのでこのカードを作ったけど、
それが無くなるのであればこのカードだけではなく
softbank回線を使う意味さえ無くなる。
スマホとクレカの関係性。ついでにネット回線も。
ここを洗いなおさないといけない時期が近いうち来そう。
ぐだぐだ長くなったけど
そんなわけで今はToMeCard Primeがメイン。
本音はビックスイカを使いたいけど悲しいくらいJRに乗らない。
でもビックカメラは大好き。ヨドバシやヤマダより微妙に、ビミョーに高いビックが
とっても好き。なぜならお酒が売っているから。
余談だけど家電業界も今年か来年でだいぶ攻勢が変わりそう。
これはまた次回!
やらなきゃいけないこと
2015年2月5日 日常がいっぱいある。
でもやる気が起きない。
たとえば出られなかった電話を折り返さないといけないとか。
そんなちっちゃい事すら億劫。
たとえば区民税支払う用のnanacoを作らないきゃいけないとか。
たとえば確定申告の書類を取りに行かなきゃいけないとか。
たとえば運動不足だから少しでも運動しなきゃいけないとか。
たとえば・・・
いっぱいある。
いっぱいあるけど、とりあえずパーっと飲みにいきたい。
でもやる気が起きない。
たとえば出られなかった電話を折り返さないといけないとか。
そんなちっちゃい事すら億劫。
たとえば区民税支払う用のnanacoを作らないきゃいけないとか。
たとえば確定申告の書類を取りに行かなきゃいけないとか。
たとえば運動不足だから少しでも運動しなきゃいけないとか。
たとえば・・・
いっぱいある。
いっぱいあるけど、とりあえずパーっと飲みにいきたい。
伯父が亡くなった。
倒れて、そのまま病院で息を引き取ったらしい。
正月、実家に帰った時に少し前に遊びに来ていたという話を
聞いていたのであまりにも突然でびっくりした。
最後に会ったのはいつだろう。
10年以上は会っていない。
でも顔ははっきりと覚えている。
考えてみると、生涯で「その人」に会える回数は意外に少ない。
ちょっと遠くに住んでいるから、それはどうしようもなかったりする。
でも近くに住んでいても会おうと思わなきゃ会えない。
会いたい人にはいっぱい会っておこうと思った。
倒れて、そのまま病院で息を引き取ったらしい。
正月、実家に帰った時に少し前に遊びに来ていたという話を
聞いていたのであまりにも突然でびっくりした。
最後に会ったのはいつだろう。
10年以上は会っていない。
でも顔ははっきりと覚えている。
考えてみると、生涯で「その人」に会える回数は意外に少ない。
ちょっと遠くに住んでいるから、それはどうしようもなかったりする。
でも近くに住んでいても会おうと思わなきゃ会えない。
会いたい人にはいっぱい会っておこうと思った。
買い物初め [SONY Walkman NW-A16]
2015年1月8日 日常明けましておめでとうございます。
今年の年越は忍城(Oshi-Jo)の除夜の鐘の順番待ち中でした。
初詣はもう・・・いいかな。
さて、4日に今年初の買い物でした。
弟がiPhoneからxpriaに乗換えたとのことでm4aからmp3へ変換した音源を
聞かせてもらったんだけど、意外にいい音!
ということはWAVで取り込んだらもうちょっといい音になるのかなって期待もありつつ。
10年ちょい前の高校生の時に初めて買ったDAPがウォークマンだったな。
こんなの使っていました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/
当時、128MBのMemoryStickDuoをいくらで買ったっけ・・・
それが今や小指の爪ほどのサイズで64,000MB、3,800円。
SDでも512GBが登場した。けど大容量化よりは高性能低価格が希望。
で、買ったのはコレ。
http://kakaku.com/item/J0000013653/blockquote/
ビックカメラでお年玉割引?とのことでレジでいきなり1000円引き。
そんな表示なかった気がするし、表示価格で高くはなかった。
けど、そういう心意気(勝手によく解釈したがる)がまた足を運ばせるよね。
しかも去年末にもらっていたポイント3%UP券があったのでいい買い物でした。
4日間ほど使っての感想。
iPhone4,4S,5Sを兼DAPしていたのでそれとの対比も。
尚、DACを持ち運ぶほど元気はないのでシンプルにそこそこの高音質がテーマ。
iPhoneはWAV
WalkmanはFLAC
イコライザや音響効果はすべてOFF
ヘッドホン(オーテクマニアではないが、なぜか
ATH-A900X
イヤホン
ATH-IM02
・音(というほどいい耳は搭載していない・・・
これはWalkmanに軍配。
比べないと分かんないけど、iPhoneには戻りづらい。
情報量が多い、豊か
CDによって録音・ダウンコンバートの環境が善し悪しが分かる
音量を上げても耳が痛くない
(※もれなく語尾に「気がする」がついちゃう)
・操作性
これは比べたらかわいそう。
シャッフル、順次再生を頻繁に切り替える人は、Walkman使いづらいかも。
アルバムによって個別設定できたりするとステキだったんだけどな。
・レスポンス
これもiPhoneに。
Walkmanは本体300曲、SD200曲ほど入っていて
本体だけであればアートワーク読み込み問題ないですが
SDを入れるとちょっとモタつきます。
画面OFF後の復帰は即画面が表示され、問題無し。
・転送ソフト
これもiPhoneだなぁ。
エラー訂正のチェックがないのが気になるけど、してくれるのかな?
キズ等で状態の悪いCDだとMediaGoでノイズが入るらしい。
けど、今のところ問題ありません。
で、これが予想外だった。
Walkmanは本体、SDどちらに転送するかをPC接続前に選んでおかないといけない!
せっかくソフト側で本体・SDのタブがあるんだからそこで切換えしようよ。
というか、そもそも切換えさせるなよ・・・ボソ。
こういう問題が起こりました。(自分だけ?
MediaGoのライブラリ表示時、転送先に設定しているメモリに転送済みのアルバムには
チェックが入ります。
つまり、選択されていないメモリに転送済みのアルバムにはチェックが入りません。
本体にある程度入れて、後はSDに転送だ!
って思って、同期したら、本体に入っている分もSDに書き込まれてしまって
Walkman側で曲がダブってしまった。
まだ調べきれていませんが、本体・SDでダブった場合、MediaGo上で消せない?
(分からなかったので直接コンピュータ、リムーバブルディスクから該当フォルダを消した・・・)
ちなみにPCにWalkmanを接続した際、やはりWalkmanで選択したメモリしかPC上で見れません。
ここは今後の運用上、また何かしらの問題が発生しそうな点です。
CDをPCへ落としたらアルバムを選択して転送の癖をつけないとまたやらかしそう。
というのも、楽天レンタルで旧作メインで借りると20枚で1,700円くらいで借りれちゃうから
気づいたらものすごいアルバム数になってたり。
ファームウェア更新で何とかならないかな。
なんやかんやありましたが、肝心の音は良くなった(気がする)ので総合的に満足!
今年の年越は忍城(Oshi-Jo)の除夜の鐘の順番待ち中でした。
初詣はもう・・・いいかな。
さて、4日に今年初の買い物でした。
弟がiPhoneからxpriaに乗換えたとのことでm4aからmp3へ変換した音源を
聞かせてもらったんだけど、意外にいい音!
ということはWAVで取り込んだらもうちょっといい音になるのかなって期待もありつつ。
10年ちょい前の高校生の時に初めて買ったDAPがウォークマンだったな。
こんなの使っていました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/
当時、128MBのMemoryStickDuoをいくらで買ったっけ・・・
それが今や小指の爪ほどのサイズで64,000MB、3,800円。
SDでも512GBが登場した。けど大容量化よりは高性能低価格が希望。
で、買ったのはコレ。
http://kakaku.com/item/J0000013653/blockquote/
ビックカメラでお年玉割引?とのことでレジでいきなり1000円引き。
そんな表示なかった気がするし、表示価格で高くはなかった。
けど、そういう心意気(勝手によく解釈したがる)がまた足を運ばせるよね。
しかも去年末にもらっていたポイント3%UP券があったのでいい買い物でした。
4日間ほど使っての感想。
iPhone4,4S,5Sを兼DAPしていたのでそれとの対比も。
尚、DACを持ち運ぶほど元気はないのでシンプルにそこそこの高音質がテーマ。
iPhoneはWAV
WalkmanはFLAC
イコライザや音響効果はすべてOFF
ヘッドホン(オーテクマニアではないが、なぜか
ATH-A900X
イヤホン
ATH-IM02
・音(というほどいい耳は搭載していない・・・
これはWalkmanに軍配。
比べないと分かんないけど、iPhoneには戻りづらい。
情報量が多い、豊か
CDによって録音・ダウンコンバートの環境が善し悪しが分かる
音量を上げても耳が痛くない
(※もれなく語尾に「気がする」がついちゃう)
・操作性
これは比べたらかわいそう。
シャッフル、順次再生を頻繁に切り替える人は、Walkman使いづらいかも。
アルバムによって個別設定できたりするとステキだったんだけどな。
・レスポンス
これもiPhoneに。
Walkmanは本体300曲、SD200曲ほど入っていて
本体だけであればアートワーク読み込み問題ないですが
SDを入れるとちょっとモタつきます。
画面OFF後の復帰は即画面が表示され、問題無し。
・転送ソフト
これもiPhoneだなぁ。
エラー訂正のチェックがないのが気になるけど、してくれるのかな?
キズ等で状態の悪いCDだとMediaGoでノイズが入るらしい。
けど、今のところ問題ありません。
で、これが予想外だった。
Walkmanは本体、SDどちらに転送するかをPC接続前に選んでおかないといけない!
せっかくソフト側で本体・SDのタブがあるんだからそこで切換えしようよ。
というか、そもそも切換えさせるなよ・・・ボソ。
こういう問題が起こりました。(自分だけ?
MediaGoのライブラリ表示時、転送先に設定しているメモリに転送済みのアルバムには
チェックが入ります。
つまり、選択されていないメモリに転送済みのアルバムにはチェックが入りません。
本体にある程度入れて、後はSDに転送だ!
って思って、同期したら、本体に入っている分もSDに書き込まれてしまって
Walkman側で曲がダブってしまった。
まだ調べきれていませんが、本体・SDでダブった場合、MediaGo上で消せない?
(分からなかったので直接コンピュータ、リムーバブルディスクから該当フォルダを消した・・・)
ちなみにPCにWalkmanを接続した際、やはりWalkmanで選択したメモリしかPC上で見れません。
ここは今後の運用上、また何かしらの問題が発生しそうな点です。
CDをPCへ落としたらアルバムを選択して転送の癖をつけないとまたやらかしそう。
というのも、楽天レンタルで旧作メインで借りると20枚で1,700円くらいで借りれちゃうから
気づいたらものすごいアルバム数になってたり。
ファームウェア更新で何とかならないかな。
なんやかんやありましたが、肝心の音は良くなった(気がする)ので総合的に満足!
大学時代も含め、仕事収め初め=大晦日元旦ではない年末は何年振りだろう。
おそらく大学1年か2年までは帰省していたかもしれない。
そのままサービス業に就いて年末年始はボロ雑巾のように働き、
人より少し遅い正月を迎えたのも今では懐かしくさえある。
それより、今年は弟も同時に帰省するのである。
弟とは中学校くらいから犬猿の仲になってしまって、話すようになったのは3年半ほど前。
今でこそ2人で飲みに行くまでになったが、その10数年は兄弟という意味ではほぼ空白だった気がする。
きっかけは弟の上京だった。
両親が引越しの手伝いで東京に来た際に集まった。
両親の後ろで小さくなっていた弟の存在に気付いたのは落ち合って3分ほど後だった。
こちらも弟の気持ちを察し、久しぶりぐらいは言った気がする。
帰り際、これまでのことをを弟に謝った。お互い、同じようなことを思っていたと今更知った。
血の繋がりというものはものすごい力がある。
自分が選んだわけでもない、選べるわけでもない。
今年最後の仕事は家族写真を撮りに来た双子ちゃんの子守りになってしまった。
なってしまったわけだが、これはこれでとても貴重な経験になった。
そんな自分とは世代の違う家族を見ていて、いろいろ思い返した一日だった。
おそらく大学1年か2年までは帰省していたかもしれない。
そのままサービス業に就いて年末年始はボロ雑巾のように働き、
人より少し遅い正月を迎えたのも今では懐かしくさえある。
それより、今年は弟も同時に帰省するのである。
弟とは中学校くらいから犬猿の仲になってしまって、話すようになったのは3年半ほど前。
今でこそ2人で飲みに行くまでになったが、その10数年は兄弟という意味ではほぼ空白だった気がする。
きっかけは弟の上京だった。
両親が引越しの手伝いで東京に来た際に集まった。
両親の後ろで小さくなっていた弟の存在に気付いたのは落ち合って3分ほど後だった。
こちらも弟の気持ちを察し、久しぶりぐらいは言った気がする。
帰り際、これまでのことをを弟に謝った。お互い、同じようなことを思っていたと今更知った。
血の繋がりというものはものすごい力がある。
自分が選んだわけでもない、選べるわけでもない。
今年最後の仕事は家族写真を撮りに来た双子ちゃんの子守りになってしまった。
なってしまったわけだが、これはこれでとても貴重な経験になった。
そんな自分とは世代の違う家族を見ていて、いろいろ思い返した一日だった。
浅草で新しい仕事が始まりました。
この歳で仕事中に本読んで勉強させてもらえるってなんて恵まれているんだ・・・
前職よりだいぶ収入は落ちましたが人間らしい生活はできています。
前の会社は拘束時間が長かったのが辛かった。
吉祥寺にいた時は思わなかったけど、浅草には30歳前後で住んでみたいな。
週末には居酒屋発掘にでかけよう。
この歳で仕事中に本読んで勉強させてもらえるってなんて恵まれているんだ・・・
前職よりだいぶ収入は落ちましたが人間らしい生活はできています。
前の会社は拘束時間が長かったのが辛かった。
吉祥寺にいた時は思わなかったけど、浅草には30歳前後で住んでみたいな。
週末には居酒屋発掘にでかけよう。
2014/10/24
右足内顆骨折
(右足首の関節内側のボコッてなってるところが割れた)
2014/11/10
血が吸収されずスネに溜ってしまっていたので注射器で吸い出すものの
ゼリー状になっていた血が除去できず、2cmほど切開し絞り出す。
激痛も看護師さんが美人なので耐える。
2014/11/21
U字型のギプスに変更し、体重をかけられるように。
(すごい簡単なギプス?で心配だったが)
2014/11/22
人生初、11日間も洗っていなかった右足を洗う。
これが夏だったら相当臭かったんだろうなぁ・・・
一度では落ち切らない様子なので気長にやることにした。
久々にまじまじと足を見たけど筋力だいぶ衰えている感じ。
そして現在、体重をかけられるようには・・・まったくなっておりませんwww
拘縮があって足首が80度程度しか曲がらないのでまっすぐ立てないどころか
2kg程度しか体重かけられません。
体重を30%程度でも掛けられたら松葉杖1本でいけそうなんですが。
骨はだいぶ繋がってきたみたいで来週からはリハビリのようです。
リハビリで無理やり伸ばされないことを願う。
右足内顆骨折
(右足首の関節内側のボコッてなってるところが割れた)
2014/11/10
血が吸収されずスネに溜ってしまっていたので注射器で吸い出すものの
ゼリー状になっていた血が除去できず、2cmほど切開し絞り出す。
激痛も看護師さんが美人なので耐える。
2014/11/21
U字型のギプスに変更し、体重をかけられるように。
(すごい簡単なギプス?で心配だったが)
2014/11/22
人生初、11日間も洗っていなかった右足を洗う。
これが夏だったら相当臭かったんだろうなぁ・・・
一度では落ち切らない様子なので気長にやることにした。
久々にまじまじと足を見たけど筋力だいぶ衰えている感じ。
そして現在、体重をかけられるようには・・・まったくなっておりませんwww
拘縮があって足首が80度程度しか曲がらないのでまっすぐ立てないどころか
2kg程度しか体重かけられません。
体重を30%程度でも掛けられたら松葉杖1本でいけそうなんですが。
骨はだいぶ繋がってきたみたいで来週からはリハビリのようです。
リハビリで無理やり伸ばされないことを願う。
右足の包帯はハロウィンだからじゃありません
2014年11月4日 日常何年かぶりの日記です。
時は流れ、もう27歳になってしまいました。
実は10月22日付で会社辞めていました。4年半くらい続けました。
長かったようで、短かったようで、いざ辞めるとちょっと寂しくもあり。
毎日、朝礼を一生懸命聞いているふりをしている自分が面白くもあり。
小売はもういいかな。
そして
仕事辞めてから実家に眠っているバイクを借りて九州一周してきました。
22日間。最後の方はおうちに帰りたくて帰りたくて震えてた。
帰り際の京都は三条で予定外の3泊。
2泊の予定が、先斗町という京都のディープなスポットを発見してしまい、呑みたいが為に延泊。
東京でオススメのバーある?って聞かれたらいまいち思い浮かばないんだけど
京都とか熊本とか鹿児島とかならココ!!って、今なら言える。
京都で飲んでて思ったけどなんで東京でいいお店知らないんだろって。
そしたらこのお店見つけたのも小一時間歩き回ってやっとよさそうな店見つけたじゃん。
東京で飲む時なんて適当なチェーンか、食べログとかでちょっと探すだけ。
やっぱり自分の目で見てよさそうなお店探さないとダメだね。
タイトルの件ですが…
ツーリング最終日の京都→東京の際に静岡で事故りました。
左折巻き込まれて足首骨折しました。
立つと足に血が下って痛くて外出不可。
あと1週間くらい経ったらこの痛みもなくなるかなー。
そしたら松葉杖で飲み歩いてやる。
さて、12月からは浅草でニュージョブです。ひとまずバイトだけど。
結局、頑張れることって、好きなことなんだなって思った。
趣味を仕事にしちゃいけないっていうけど、趣味を仕事にしたら趣味ではなくなってしまった。
趣味の延長でお金をもらってちょくちょく仕事していたんですが、
そしたらプライベートでカメラを持ち歩くことがほぼなくなりました。
写真と言ったらもっぱらiPhoneでInstagramですね。
第一線でカメラを持つ人間になろうとは思わない。やる気もない。
けど、そんな人たちを縁の下で支えるプロフェッショナルになろうと思います。
今後は日記をできるだけ書こうと思う。
今思っていることを文書にすることってやっぱり大切だって思った。
面白おかしくもかけないので、備忘録的に細々とやっていこうかな。
時は流れ、もう27歳になってしまいました。
実は10月22日付で会社辞めていました。4年半くらい続けました。
長かったようで、短かったようで、いざ辞めるとちょっと寂しくもあり。
毎日、朝礼を一生懸命聞いているふりをしている自分が面白くもあり。
小売はもういいかな。
そして
仕事辞めてから実家に眠っているバイクを借りて九州一周してきました。
22日間。最後の方はおうちに帰りたくて帰りたくて震えてた。
帰り際の京都は三条で予定外の3泊。
2泊の予定が、先斗町という京都のディープなスポットを発見してしまい、呑みたいが為に延泊。
東京でオススメのバーある?って聞かれたらいまいち思い浮かばないんだけど
京都とか熊本とか鹿児島とかならココ!!って、今なら言える。
京都で飲んでて思ったけどなんで東京でいいお店知らないんだろって。
そしたらこのお店見つけたのも小一時間歩き回ってやっとよさそうな店見つけたじゃん。
東京で飲む時なんて適当なチェーンか、食べログとかでちょっと探すだけ。
やっぱり自分の目で見てよさそうなお店探さないとダメだね。
タイトルの件ですが…
ツーリング最終日の京都→東京の際に静岡で事故りました。
左折巻き込まれて足首骨折しました。
立つと足に血が下って痛くて外出不可。
あと1週間くらい経ったらこの痛みもなくなるかなー。
そしたら松葉杖で飲み歩いてやる。
さて、12月からは浅草でニュージョブです。ひとまずバイトだけど。
結局、頑張れることって、好きなことなんだなって思った。
趣味を仕事にしちゃいけないっていうけど、趣味を仕事にしたら趣味ではなくなってしまった。
趣味の延長でお金をもらってちょくちょく仕事していたんですが、
そしたらプライベートでカメラを持ち歩くことがほぼなくなりました。
写真と言ったらもっぱらiPhoneでInstagramですね。
第一線でカメラを持つ人間になろうとは思わない。やる気もない。
けど、そんな人たちを縁の下で支えるプロフェッショナルになろうと思います。
今後は日記をできるだけ書こうと思う。
今思っていることを文書にすることってやっぱり大切だって思った。
面白おかしくもかけないので、備忘録的に細々とやっていこうかな。
日記を読み返すと、いろいろあったんだなって思います。笑
今となってはどうでもよかったり、すごくどうでもよかったり。
そんなことで悩んでた時もあったんだね。
まぁ、人生それの繰り返しだよね。
さて、人生最大の目標ができました。
カメラ関係の仕事に就くこと。
実現するために専門学校へ行くのか、どうするのかは分からない。
来年度にお金を貯めて、再来年度に専門へ行くのか。
来年度にお金をためている間に考えが変わるのか。
それは本気でカメラに向き合って、自分に向き合って焦らずゆっくり考える。
どちらにしろこれは人生の転機になるに違いない。
今まで一つのことにこんなに真剣になれたことはない。それは趣味を超えた。
これから自分を試す意味も含めて、さらに行動範囲を拡大し、追及していく。
今となってはどうでもよかったり、すごくどうでもよかったり。
そんなことで悩んでた時もあったんだね。
まぁ、人生それの繰り返しだよね。
さて、人生最大の目標ができました。
カメラ関係の仕事に就くこと。
実現するために専門学校へ行くのか、どうするのかは分からない。
来年度にお金を貯めて、再来年度に専門へ行くのか。
来年度にお金をためている間に考えが変わるのか。
それは本気でカメラに向き合って、自分に向き合って焦らずゆっくり考える。
どちらにしろこれは人生の転機になるに違いない。
今まで一つのことにこんなに真剣になれたことはない。それは趣味を超えた。
これから自分を試す意味も含めて、さらに行動範囲を拡大し、追及していく。
それでも地球は周っている
2011年6月24日 日常お久しぶりです。
どんなに嫌なことがあっても、仕事を辞めたくなっても、何百人もの人が死んでも・・・
それでも地球は相変わらず周っています。
どんなことがあっても生きている限り、少なくとも生きている。
こんな人間でもどうせ生きているのであれば前向きに生きていきたい。
ひとりの女性に振られたからって落ち込んでいちゃまだまだだね。
最初からそうなんだろうなと薄々分かってはいたものの。
前の人とやりなおすみたいだけどさ。
時間をおいて考えても事実を受け止めるのはやっぱり悲しいね。
あー、つらい。笑
おわり。
どんなに嫌なことがあっても、仕事を辞めたくなっても、何百人もの人が死んでも・・・
それでも地球は相変わらず周っています。
どんなことがあっても生きている限り、少なくとも生きている。
こんな人間でもどうせ生きているのであれば前向きに生きていきたい。
ひとりの女性に振られたからって落ち込んでいちゃまだまだだね。
最初からそうなんだろうなと薄々分かってはいたものの。
前の人とやりなおすみたいだけどさ。
時間をおいて考えても事実を受け止めるのはやっぱり悲しいね。
あー、つらい。笑
おわり。